日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[1581-1600]
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1581. 笹川 寿夫 多念義派の寺に会津大仏まします-隆寛律師と上三宮の願成寺|二階堂風建築の出現と会津の高野山-藤倉二階堂と八葉寺阿弥陀堂|豪族や村人たちと密着深める各宗派-会津における仏教の普及
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 鎌倉・室町時代
1582. 佐々木 馨 エミシから蝦夷へ.-中世アイヌの誕生
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』
郷土
出版社 中世 北海道の宗教と信仰
1583. 佐々木 馨 中世夷島の宗教.-海峡を渡った神と仏
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』
郷土
出版社 中世 北海道の宗教と信仰
1584. 佐々木 馨 松前藩の宗教世界.-アイヌと和人の求めた信仰像
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』
郷土
出版社 近世 北海道の宗教と信仰
1585. 佐原 義春 佐原義連が会津四郡の領主となる.-鵯越の坂落としの勇将
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 鎌倉・室町時代
1586. 塩谷 慎介 瓦のある風景.-大岡窯跡・かに沢窯跡
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』
郷土
出版社 原始・古代
1587. 佐藤 義正 旭田寺観音堂と長沼氏.-平安文化の伝播
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 鎌倉・室町時代
1588. 佐藤 直太郎 摩周湖の語源研究
刊行年:1954/08-12
データ:読書人(市立釧路図書館報) 3-5~9 釧路博物館新聞67~71(1957/07-11)|佐藤直太郎
郷土
研究論文集
1589. 佐藤 直太郎 シシャモと釧路アイヌ
刊行年:1955/01|02
データ:読書人(市立釧路図書館報) 3-10|11 釧路博物館新聞40|41(1955/04|05)|佐藤直太郎
郷土
研究論文集
1590. 佐藤 直太郎 釧路アイヌの菱の実祭り(ベカンベカムイノミ)
刊行年:1959/01-11
データ:読書人(市立釧路図書館報) 7-8~8-5 釧路博物館新聞94~96(1959/10-12)|佐藤直太郎
郷土
研究論文集
1591. 佐川 庄司 頼朝が通った白河関-白河関明神|阿武隈川の南岸と北岸-白河庄と白河結城氏|尊氏・親房と白河結城親朝-南北朝期の白河結城氏|仏教の広がり-一遍上人と白河小峰寺|七〇〇人の熊野参詣-白河結城家中の旅
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』
郷土
出版社 中世
1592. 佐久間 賢 平成の大修理.-曹洞宗の名刹・正法寺 水沢市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』
郷土
出版社 鎌倉・南北朝・室町・安土桃山時代
1593. 斎藤 忠 日本考古学の基礎的仕事の問題
刊行年:1941/10
データ:歴史地理 78-4 日本歴史地理学会
郷土
史研究の栞(三)考古学 古代史と考古学
1594. 五味 克夫 薩摩国御家人の大番役勤仕について.-付、宮里郷の地頭・郡司・名主等について
刊行年:1976/03
データ:『川内市史』 上 川内市 奥付誤植1975/03 日本古文書学論集6中世Ⅱ鎌倉時代の法制関係文書
1595. 小桧山 六郎 会津と四道将軍の伝説.-古代会津の地名の由来
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 飛鳥・奈良・平安時代
1596. 小桧山 六郎 磐梯山と信仰.-古代の自然崇拝と磐椅神社
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 飛鳥・奈良・平安時代
1597. 小桧山 六郎 源氏と平氏の争いの狭間に散る.-源義経と皆鶴姫の悲恋伝説
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 鎌倉・室町時代∥コラム
1598. 加藤 純子 祈りの造形.-仏像彫刻
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』
郷土
出版社 中世
1599. 加藤 進一 興田保の開拓と信仰.-金銅製鰐口と金銅製前立 大東町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』
郷土
出版社 鎌倉・南北朝・室町・安土桃山時代
1600. 石田 明夫 古代・東日本最大の焼物生産地.-会津若松市・大戸古窯群
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 飛鳥・奈良・平安時代