日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[1581-1600]
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1581. 八木 毅 古代播磨の大神.-伊和大神について
刊行年:1986/01
データ:古事記年報 28 古事記学会 講演 古
風土記
・上代説話の研究
1582. 村井 康彦 【文学のひろば】
刊行年:1985/07
データ:文学 53-7 岩波書店 内題無 宮都|国府|
風土記
撰進
1583. 野添 憲治 北方開拓と蝦夷の反乱
刊行年:1981/10
データ:歴史読本 26-13 新人物往来社 新・歴史人物
風土記
秋田県/第二回 比羅夫
1584. 野添 憲治 佐竹氏と秋田氏
刊行年:1981/12
データ:歴史読本 26-15 新人物往来社 新・歴史人物
風土記
秋田県/第四回
1585. 野田 嶺志 「記紀」の中の皇子・皇女.-時代により、その描かれ方が異なっていることに注目。
刊行年:1998/03
データ:別冊歴史読本 23-13 新人物往来社
1586. 野津 左馬之助 出雲国大原郡名起原考
刊行年:1902/05
データ:歴史地理 4-5 日本歴史地理研究会
風土記
編纂前後の大原郡
1587. 野々村 安浩(司会)∥関 和彦|瀧音 能之|黒田 祐一|田中 禎昭 ディスカッション
刊行年:1999/03
データ:しまねの古代文化 6 島根県古代文化センター
1588. 野村 純一 魚の背に乗った男たち
刊行年:1995/04
データ:『古代文学講座』 10 勉誠社 神話・説話のエッセー
1589. 田中 卓 「国造」の発音について
刊行年:1955/08
データ:神道学 6 神道学会 田中卓著作集8出雲国
風土記
の研究
1590. 武廣 亮平 荒ぶる神
刊行年:1990/04
データ:歴史手帖 18-4 名著出版
風土記
の神と宗教的世界
1591. 田沢 裕賀 わたし・つなぐもの.-文学と美術の世界から
刊行年:2000/11
データ:新日本古典文学大系月報 96 岩波書店 古典の博物誌第二十九回橋 丹後国
風土記
1592. 多田 一臣 夜刀神説話を読む
刊行年:1987/03
データ:古代文学 26 武蔵野書院 古代国家の文学-日本霊異記とその周辺
1593. 瀧音 能之 宗像氏と大和国宗像神社
刊行年:1982/02
データ:明治大学大学院紀要 19(4) 明治大学大学院 出雲国
風土記
と古代日本-出雲地域史の研究
1594. 瀧音 能之 龍宮への道
刊行年:1988/11
データ:自動車とその世界from TOYOTA 232 現代文化研究所 トヨタジャーナル
風土記
説話の古代史
1595. 瀧音 能之 国引き神話の北門について
刊行年:1989/01
データ:駿台史学 75 駿台史学会 出雲国
風土記
と古代日本-出雲地域史の研究
1596. 田中 禎昭 出雲と大原.-古代の大原郡
刊行年:1999/03
データ:しまねの古代文化 6 島根県古代文化センター 基調講演
1597. 田辺 聖子 オナリ神
刊行年:1995/04
データ:『古代文学講座』 10 勉誠社 神話・説話のエッセー
1598. 関 和彦 在地首長制と春時予祝行事.-歌会と春時祭田
刊行年:1979/11
データ:共立女子第二高等学校研究論集 2 共立女子第二高等学校
風土記
と古代社会
1599. 関 和彦 古代村落制度上の余戸の位置
刊行年:1980/03
データ:『古代天皇制と社会構造』 校倉書房
風土記
と古代社会
1600. 関 和彦 雲南古代世界への視点
刊行年:1999/03
データ:しまねの古代文化 6 島根県古代文化センター 基調講演