日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1581-1600]
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1581. 小井川 和夫 初期の城柵(郡山遺跡|赤井遺跡|名生館官衙遺跡|南小林遺跡)
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡
-
城柵・官衙と寺院』 高志書院 陸奥国の城柵と官衙遺跡
1582. 小井川 和夫 奈良時代の城柵(多賀城跡|新田柵跡推定地|東山官衙遺跡と壇の越遺跡・早風遺跡|城生柵跡|小寺遺跡・杉の下遺跡|桃生城遺跡|宮沢遺跡|伊治城遺跡)
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡
-
城柵・官衙と寺院』 高志書院 陸奥国の城柵と官衙遺跡
1583. 小池 平和 磐井郡と周辺の古代遺跡を歩く
刊行年:1994/03
データ:『平泉の原像
-
エミシから奥州藤原氏への道』 三一書房
1584. 黒岩 重吾 聖徳太子の外交
刊行年:1996/11
データ:『古代の『海の道』
-
古代瀬戸内海の国際交流
-
』 学生社
1585. 黒崎 淳|平山 剛宏 律令制の社会(農民の負担|農耕と生活|墨書土器と集落遺跡|まつり・祈り・信仰)|しもつけの集落遺跡(有力者のムラ|開発農民のムラ|工人のムラ|小規模のムラ|内陸漁業のムラ)
刊行年:1995/10
データ:『古代の集落
-
しもつけのムラとその生活
-
』 栃木県立しもつけ風土記の丘資料館
1586. 黒嶋 敏 室町・戦国期の安藤氏と小鹿嶋
刊行年:2004/09
データ:『海と城の中世
-
小鹿嶋、脇本城』 東北中世考古学会 報告
1587. 黒須 利夫 天皇と儀式(貴族生活と儀式)
刊行年:1999/06
データ:『続日本紀の世界
-
奈良時代への招待』 思文閣出版
1588. 黒済 和彦 古代入間郡における終末期古墳の様相と評・郡家の成立
刊行年:2008/05
データ:『論叢 古代武蔵国入間郡家
-
多角視点からの考察
-
』 古代の入間を考える会
1589. 黒済 玉恵 川越市出土の墨書土器について
刊行年:2008/05
データ:『論叢 古代武蔵国入間郡家
-
多角視点からの考察
-
』 古代の入間を考える会
1590. 黒田 一充 冠位十二階と律令位階制
刊行年:1996/10
データ:『金の大刀と銀の大刀
-
古墳・飛鳥の貴人と階層
-
』 大阪府立近つ飛鳥博物館
1591. 黒田 一充 イオマンテとイクパスイ
刊行年:1997/01
データ:『北の列島文化
-
清野謙次コレクションから』平成8年度冬季企画展 大阪府立近つ飛鳥博物館 熊送り
1592. 黒田 一充 多賀城跡と多賀城碑|東北の古代(畿内から見た古代東北)
刊行年:1997/09
データ:『「あつれき」と交流
-
古代律令国家とみちのくの文化
-
』 大阪府立近つ飛鳥博物館
1593. 黒田 一充 人類学者・清野謙次
刊行年:1999/01
データ:『「装い」文化あれこれ
-
清野謙次コレクションから』平成10年度冬季企画展 大阪府立近つ飛鳥博物館
1594. 黒田 智 足利尊氏像と再生産される甲冑騎馬肖像画
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の歴史学
-
新たなる時代への起点
-
』 高志書院 創られる由緒と秩序
1595. 黒田 信一郎 ギリヤークの世界観と動物たち.
-
〈犬〉表象の象徴的な多義性
刊行年:1989/02
データ:『北の民族と生活
-
人と動物とのかかわり』 北方文化振興協会
1596. 黒田 正典 大伴家持筆と思しき秋田城跡出土万葉仮名木簡の筆跡学的検討|秋田城出土土器墨書「大伴」執筆者の検討
刊行年:2000/09
データ:『秋田城木簡に秘めた万葉集
-
大伴家持と笠女郎
-
』 おうふう 特別寄稿
1597. 黒田 基樹 豊島氏の滅亡
刊行年:1998/06
データ:『豊島氏とその時代
-
東京の中世を考える
-
』 新人物往来社 各論
1598. 倉本 一宏 『御堂関白記』の伝来
刊行年:2017/09
データ:『藤原道長事典
-
御堂関白記からみる貴族社会
-
』 思文閣出版 『御堂関白記』の研究
1599. 栗林 文夫 石清水八幡宮寺による南九州の荘園支配
刊行年:2010/10
データ:『南九州の地域形成と境界性
-
都城からの歴史像』 雄山閣
1600. 栗原 治夫 正倉院の宝物
刊行年:1980/08
データ:テレビ大学講座『日本古代史
-
国家の成立と文化をさぐる』 旺文社