日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
294件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 蔡 泰亨∥ 元柱訳 渤海東京龍原府
―
琿春八連城説についての再検討
刊行年:1993/05
データ:『高句麗・渤海と古代日本』 雄山閣出版 初出「歴史科学」1990年3号
162. 小町谷 照彦 石丸晶子著『蜻蛉日記〈現代語訳〉
―
ある女の人生史
―
』
刊行年:1998/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 63-1 至文堂 新刊紹介
163. 小林 理恵 関和彦著『古代農民忍羽を訪ねて
―
奈良時代東国人の暮らしと社会』
刊行年:1999/03
データ:情報祭祀考古 14 祭祀考古学会 書籍紹介
164. 青山 茂 伽藍復興への軌跡.-薬師寺と高田好胤
―
わが青春回想記
刊行年:1986/10
データ:『薬師寺 白鳳再建への道』 薬師寺 甦る白鳳伽藍
165. 新井 重行 清眼抄 江戸時代前期写 一冊 一七九
―
一四六
刊行年:2012/03
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 3 汲古書院 解題
166. 新井 重行 職原抄 慶長十三(一六〇八)年刊 二冊 特一二一
―
九
刊行年:2012/12
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 6 汲古書院 解題
167. 小野 芳彦 文科系の計算機利用Ⅱ.-データ入力のユーザーインタフェース
―
歴史人口学の場合
刊行年:1993/03
データ:日本研究 8 国際日本文化研究センター
168. 小口 雅史|遠藤 祐太郎 将門記抜書 陸奥話記 江戸期写 一冊 一六七
―
二四
刊行年:2012/06
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 8 汲古書院 解題
169. 小笠原 好彦 滋賀だより.-紫香楽宮をめぐる彷徨
―
拾われた三本の柱根
刊行年:2005/06
データ:考古学研究 52-1 考古学研究会 地域情報
170. 岡田 淳子 大型木製文化財の保存.-東南アラスカのトーテムポール
―
伝統と創造の狭間で
刊行年:2002/03
データ:北方博物館交流 14 北海道北方博物館交流協会
171. 大薮 海 室町幕府
―
権門寺院関係の転換点.-康暦の強訴と朝廷・幕府
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の歴史学-新たなる時代への起点-』 高志書院 創られる由緒と秩序
172. 大庭 康時 古代日本海域の港と交流.-九州
―
鴻臚館と古代の港湾
刊行年:2004/10
データ:『古代日本海域の港と交流』発表要旨・資料集 石川県埋蔵文化財センター 九州
173. 大高 広和 樋口知志著『阿弖流為
―
夷俘と号すること莫かるべし
―
』(ミネルヴァ日本評伝選)
刊行年:2014/10
データ:史学雑誌 123-10 山川出版社 新刊紹介
174. 大塚 和義 上村英明『北の海の交易者たち
―
アイヌ民族の社会経済史』
刊行年:1991/03
データ:思想 801 岩波書店 書評
175. クリスティアン・ウィッテルン 電子仏典の三界.-仏教研究知識ベース
―
禅仏教を例として
刊行年:2002/03
データ:『京都大学人文科学研究所要覧』 2001年 京都大学人文科学研究所 東方学研究部-個人研究
176. 太田 静六 川本重雄「寝殿造の典型像とその成立をめぐって
―
上
―
」についての批判
刊行年:1982/12
データ:日本建築学会論文報告集 322 日本建築学会 〔付 回答〕
177. 庄司 浩 神武東征説話の成立.-特に継体
―
欽明朝の政情を基盤として
刊行年:1958/10
データ:日本歴史 124 吉川弘文館
178. 保立 道久 「社会構成論と東アジア」再考.-石母田
―
網野学説の現在から
刊行年:2003/10
データ:歴史学研究 780 青木書店 リレー特集「歴史学」のいま
179. 古橋 信孝 〝郊外〟の発見
―
王城周辺の役割.-城壁なき都市の文化
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 王都の誕生とその構造
180. 藤川 功和 定家の『明月記』に対する意識
―
自作詩歌記載の視点から
刊行年:1999/07
データ:古代中世国文学 13 広島平安文学研究会