日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
257件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 高山 直子
『万葉集』
にみる古代食生活(1)~(3)
刊行年:1989/12-1991/12
データ:月刊国語教育 9-10~9-12 東京法令出版 古典文学に見る食文化
162. 孫 立春
『万葉集』
と『芸文類聚』における詠雪詩歌の比較
刊行年:2007/03
データ:万葉古代学研究所年報 5 万葉古代学研究所
163. 末木 文美士
『万葉集』
における無常観の形成
刊行年:1982/05
データ:東洋学術研究 21-1 東洋哲学研究所
164. 中島 節
『万葉集』
における「月」と「月夜」について
刊行年:1988/12
データ:愛媛国文研究 38 愛媛国語国文学会
165. 内藤 明
『万葉集』
享受史と『神典』万葉集
刊行年:2007/03
データ:大倉山論集 53 大倉精神文化研究所
166. 内藤 磐
『万葉集』
の伝える壬申の乱の経緯
刊行年:2006/03
データ:早稲田大学高等学院研究年誌 50 早稲田大学高等学院
167. 遠山 一郎 『古今和歌集』が見た
『万葉集』
刊行年:2002/11
データ:『平安朝文学表現の位相』 新典社
168. 山村 健子
『万葉集』
を陰で支えた女性.-大伴坂上郎女
刊行年:1988/03
データ:文芸 19 園田学園女子短大
169. 吉村 誠 JISに無い字をどうあつかうか
『万葉集』
の場合
刊行年:1996/02
データ:人文学と情報処理 10 勉誠社
170. 渡部 修 八世紀の雄略朝認識と
『万葉集』
刊行年:1997/02
データ:『古典と民俗学論集 桜井満先生追悼』 おうふう
171. 猪股 靜彌 古碑は語る(一)-仏足石|同(二)-万葉歌人・智努王|同(三)-仏足石檀主・智努王|同(四)-仏足石歌|同(五)-万葉集と仏足石歌|同(六)-国宝那須国造碑|同(七)-建郡の記念 多胡碑|同(八)-多胡碑 給羊の二字をめぐって|同(九)-万葉集と多湖碑|同(十一)-多賀城碑
刊行年:1998/04-06|11-12|1999/06-09|11
データ:関西アララギ 53-4~6|11~12|54-6~9|11 関西アララギ発行所 万葉雑録(37)~(39)(44)(45)(51)~(54)(56) 万葉百話 木簡は語る
172. 伊藤 博
『万葉集』
の世界|
『万葉集』
の詩情-作品鑑賞|万葉びとの生と死|大和は国のまほろば-万葉紀行・Ⅰ 大和
刊行年:1978/04
データ:『図説日本の古典』 2 集英社
173. 阿部 猛 袖を切る-断片
『万葉集』
その(九)|「三稱万歳」小考|正・倍-断片
『万葉集』
その(一〇)|おふくろ|后
刊行年:2007/11
データ:日本社会史研究 74 日本社会史研究会 雑学 ことばの日本史
174. 阿部 猛
『万葉集』
巻頭の歌-断片
『万葉集』
その(一一)|『国史略』と『国史略字引大全』|平民|敵討禁止令|特攻はテロか?|ヨーロッパをぶらぶら歩いて
刊行年:2008/02
データ:日本社会史研究 75 日本社会史研究会
175. 小川 靖彦
『万葉集』
原本の体裁(題詞と歌の高下・序論).-平安時代の写本の歴史的検討を通じて〈書物としての
『万葉集』
〉
刊行年:2002/03
データ:日本女子大学紀要 文学部 51 日本女子大学文学部
176. 新谷 秀夫
『万葉集』
はいつ成立したのか|
『万葉集』
という名前にはどのような意味がこめられているのか|
『万葉集』
はほんとうに日本人が書いたものなのか|
『万葉集』
は勅撰和歌集か|
『万葉集』
と『古今集』とはどう関わっているのか|なぜ平安時代に
『万葉集』
をよむことが始まったのか|藤原道長が万葉の訓読に携わったのはほんとうか|人麻呂はなぜ「歌聖」として信仰の対象となったのか|広瀬本の発見はなぜセンセーショナルだったのか|現在伝わる
『万葉集』
の原本はどこまでさかのぼれるのか|
『万葉集』
はなぜ国民歌集といわれるようになったか
刊行年:2000/10
データ:『万葉集101の謎』 新人物往来社 万葉の成立・享受をめぐる謎
177. 倉本 一宏
『万葉集』
にみる地方官の中央指向.-天皇がいてこその都
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 天皇と宮と都 京官|外官
178. 木本 好信
『万葉集』
巻十九の「藤原二郎」.-従前所説の検討
刊行年:1986/12
データ:山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告 13 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所 藤原継縄 大伴旅人・家持とその時代
179. 木本 好信
『万葉集』
巻三・二九九~三〇二番歌について
刊行年:1989/08
データ:国学院雑誌 90-8 国学院大学広報部 大伴旅人|長屋王 大伴旅人・家持とその時代
180. 神野志 隆光 人麻呂歌集の女歌.-人麻呂歌集と
『万葉集』
刊行年:2009/03
データ:『万葉の女性歌人』 高岡市万葉歴史館 夏季セミナー 万葉の女性歌人Ⅰ