日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
201件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
161. 鈴木 弘太 中世都市鎌倉における「町屋」.-発生様相と経営実態をめぐって
刊行年:2007/04
データ:東北亜文化研究 12 東北
アジア文化
学会
162. 萬井 良太 日本中世における相続と身分.-若狭国太良荘における一相論を事例に
刊行年:2006/10
データ:東北亜文化研究 11 東北
アジア文化
学会
163. 萬井 良太 日本中世武家社会における一族と一門.-『小早川家文書』を中心に
刊行年:2007/04
データ:東北亜文化研究 12 東北
アジア文化
学会
164. 黄 俊傑 中日文化交流史に見られる「自我」と「他者」.-相互作用の四種の類型とその含意
刊行年:2008/01
データ:東
アジア文化
環流 1-1 関西大学
アジア文化
交流研究センター 講演
165. 石黒 ひさ子 「五等爵制」再考
刊行年:2006/12
データ:駿台史学 129 駿台史学会
166. 王 勇 鑑真渡日とブックロード
刊行年:2008/01
データ:東
アジア文化
環流 1-1 関西大学
アジア文化
交流研究センター 講演
167. 松浦 章 日中文化交流史研究と関西大学
刊行年:2008/01
データ:東
アジア文化
環流 1-1 関西大学
アジア文化
交流研究センター 講演
168. Shin Hyungsik 新羅遣唐使の歴史的役割
刊行年:2008/01
データ:東
アジア文化
環流 1-1 関西大学
アジア文化
交流研究センター 講演
169. オラー・チャバ 入明記からみる日本使者の中国における活動と職務の多様性
刊行年:2009/01
データ:東
アジア文化
環流 2-1 関西大学
アジア文化
交流研究センター
170. 陳 小法 渡唐天神と中日交流
刊行年:2008/01
データ:東
アジア文化
環流 1-1 関西大学
アジア文化
交流研究センター
171. 虞 萬里 『倭名類聚抄』引『方言』参証
刊行年:2009/03
データ:『東
アジア文化
交流と経典詮釈』 関西大学
アジア文化
交流研究センター 経典詮釈編
172. 甘 懐真 東アジア古代の冊封体制における将軍号
刊行年:2009/03
データ:『東
アジア文化
交流と経典詮釈』 関西大学
アジア文化
交流研究センター 文化交流編
173. 黄 俊傑∥廖 欽彬訳 十八世紀における中日儒学の異同の試論
刊行年:2009/03
データ:『東
アジア文化
交流と経典詮釈』 関西大学
アジア文化
交流研究センター 経典詮釈編
174. 吾妻 重二 「性理大全」の成立と「朱子成書」.-黄瑞節および元代の江西朱子学派について
刊行年:2009/03
データ:『東
アジア文化
交流と経典詮釈』 関西大学
アジア文化
交流研究センター 経典詮釈編
175. 奥村 佳代子 江戸時代における唐話の伝播.-公開された唐話と内通事
刊行年:2009/03
データ:『東
アジア文化
交流と経典詮釈』 関西大学
アジア文化
交流研究センター 経典詮釈編
176. 莊 文達 「蘭陵王」楽舞と日本雅楽「陵王」との関係をめぐって
刊行年:2009/03
データ:『東
アジア文化
交流と経典詮釈』 関西大学
アジア文化
交流研究センター 経典詮釈編
177. 薄 培林 中村正直の「興亜」と漢学.-明治の興亜論の一側面
刊行年:2009/03
データ:『東
アジア文化
交流と経典詮釈』 関西大学
アジア文化
交流研究センター 文化交流編
178. 藤田 高夫 日本における「東洋史」の成立.-近代日本における東アジア研究を考えるために
刊行年:2009/03
データ:『東
アジア文化
交流と経典詮釈』 関西大学
アジア文化
交流研究センター 文化交流編
179. 山田 明広 台湾の道教儀礼文書の地域的差異.-台南地域と高雄・屏東地域で使用される功徳儀礼文書の比較
刊行年:2009/03
データ:『東
アジア文化
交流と経典詮釈』 関西大学
アジア文化
交流研究センター 文化交流編
180. 曹 景惠 徒然草における『老子河上公注』の受容について
刊行年:2009/03
データ:『東
アジア文化
交流と経典詮釈』 関西大学
アジア文化
交流研究センター 経典詮釈編