日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
175件中[161-175]
60
80
100
120
140
160
161. 斉藤 利男 宗谷・津軽海峡と北の世界
刊行年:2003/05
データ:『いくつもの日本』 Ⅲ 岩波書店 海峡・半島・内海-海峡論Ⅰ
162. 山内 譲 ある禅僧の見た瀬戸内海
刊行年:2003/05
データ:『いくつもの日本』 Ⅲ 岩波書店 海峡・半島・内海-内海論Ⅰ
163. 村井 章介 列島内外の交流史
刊行年:2003/05
データ:『いくつもの日本』 Ⅲ 岩波書店 総論 十三湊
164. 松崎 水穂 上ノ国
刊行年:2002/12
データ:『いくつもの日本』 Ⅱ 岩波書店 モノが語る都市 道南十二館|蛎崎氏
165. 高梨 修 貝をめぐる交流史
刊行年:2003/05
データ:『いくつもの日本』 Ⅲ 岩波書店 モノと文化の道 ヤコウガイ ヤコウガイの考古学
166. 寺木 伸明 屠畜と皮革.-前近代を中心として
刊行年:2002/11
データ:『いくつもの日本』 Ⅳ 岩波書店 生業の諸相 古代の肉食禁止令
167. 山本 ひろ子 囚われの聖童たち.-諏訪祭政体の大祝と神使をめぐって
刊行年:2003/04
データ:『いくつもの日本』 Ⅴ 岩波書店 表象としての天皇
168.
三浦
佑之
竹取翁と九人の娘子ら.-「竹取翁歌」と『竹取物語』
刊行年:1999/03
データ:『伝承の万葉集』 笠間書院
169.
三浦
佑之
語ることと書くことのせめぎ合いを経て大いなる物語が生まれた。|神と人と大地の起源
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社 -|『古事記』『日本書紀』
170.
三浦
佑之
|中村 生雄|原田 信男|川上 隆志∥赤坂 憲雄(司会) 内なる欲望としての多元と多様
刊行年:2003/04
データ:東北学 8 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 特別座談 再考・いくつもの日本
171. 関根 淳 日本古代「史書」史をめぐって.-
三浦
佑之
氏著『古事記のひみつ』を読んで
刊行年:2007/11
データ:上智史学 52 上智大学史学会 研究動向
172. 姜 尚中|上野 千鶴子|
三浦
佑之
∥赤坂 憲雄(司会) 〈新しい歴史〉とは何か.-国民国家の帰趨と戦争の記憶
刊行年:2002/04
データ:東北学 6 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 特別座談 9・11以後
173.
三浦
佑之
昔話「浦島太郎」への疑問|児童文学「浦島太郎」|神仙小説「浦島子」|小説の発生|中世小説「浦島太郎」|小説から昔話へ
刊行年:1989/11
データ:『浦島太郎-恋愛小説の発生』 五柳書院
174.
三浦
佑之
オニの古代(史書篇)-『日本書紀』『続日本紀』ほか|オニの古代(説話・物語篇)-『日本霊異記』『伊勢物語』ほか
刊行年:1995/01
データ:歴史読本 40-2 新人物往来社
175.
三浦
佑之
はじめに|歴史書としての風土記|現存風土記を概観する|常陸国風土記-もう一つの歴史と伝承の宝庫|出雲国風土記-神の国ともう一つの文化圏|語り継がれる伝承-播磨国風土記と豊後国・肥前国風土記|まとめにかえて
刊行年:2016/04
データ:『風土記の世界』 岩波書店