日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
608件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 深澤 三千男 〈浮舟〉の原風景.-存在感覚の文学
刊行年:1996/06
データ:『古代
中世文学
論考』 2 新典社
162. 堀 淳一 後白河院五十賀における舞楽青海波.-『玉葉』の視線から
刊行年:1996/10
データ:『古代
中世文学
論考』 3 新典社
163. 保科 恵 物語冒頭の文章構成.-多武峯少将の冒頭文
刊行年:1996/06
データ:『古代
中世文学
論考』 2 新典社
164. 星山 健 「若菜上」巻以降における太政大臣.-皇女降嫁への執着と柏木の死、そして政治の物語の終焉
刊行年:2008/05
データ:『古代
中世文学
論考』 21 新典社
165. 細野 哲雄 日記・紀行
刊行年:1965/06
データ:『
中世文学
研究入門』 東京大学出版会
166. 古舘 綾子 家持の自然詠と〈恋〉.-遊覧布勢水海歌を中心に
刊行年:2003/04
データ:『古代
中世文学
論考』 9 新典社
167. 古屋 明子 『源氏物語』の「そら恐ろし」に表れた罪の意識
刊行年:2003/11
データ:『古代
中世文学
論考』 10 新典社
168. 古屋 明子 近世における『源氏物語』の罪意識の受容.-安藤為章から萩原広道まで
刊行年:2006/10
データ:『古代
中世文学
論考』 18 新典社
169. 古屋 明子 『源氏物語』の「もののあはれ」「あはれなり」に見られる美的・倫理的規範について .-宣長の「もののあはれ」論の再評価
刊行年:2008/05
データ:『古代
中世文学
論考』 21 新典社
170. 保坂 智 『源氏物語』宇治の中君独詠歌考.-「かげ」に注目して
刊行年:2005/05
データ:『古代
中世文学
論考』 14 新典社
171. 藤本 孝一 藤原資経本『千穎集』の書誌的研究.-伝本を中心として
刊行年:1996/10
データ:『古代
中世文学
論考』 3 新典社
172. 藤井 由紀子 『源氏物語』魂の系譜.-「夢」と「物の怪」を視座として
刊行年:1998/10
データ:『古代
中世文学
論考』 1 新典社
173. 平野 多恵 『明恵上人遺訓』の成立
刊行年:2007/10
データ:『古代
中世文学
論考』 20 新典社
174. 廣川 勝美 『源氏物語』幻巻考(続).-年中行事と詠歌
刊行年:1996/06
データ:『古代
中世文学
論考』 2 新典社
175. 平沢 竜介 『源氏物語』と『古事記』日向神話.-潜在王権の基軸
刊行年:2005/05
データ:『古代
中世文学
論考』 15 新典社
176. 平沢 竜介 末摘花論.-石長比売と末摘花
刊行年:2006/04
データ:『古代
中世文学
論考』 17 新典社
177. 日比野 浩信 『顕輔集』の伝本について.-鎌倉期書写本を中心に
刊行年:2005/05
データ:『古代
中世文学
論考』 15 新典社
178. 日沖 敦子 『総持寺縁起絵巻』の制作とその背景
刊行年:2007/05
データ:『古代
中世文学
論考』 19 新典社
179. 東原 伸明 光源氏物語の始発とかぐや姫引用.-王権侵犯の主題生成=桐壺の更衣から光源氏・藤壺へ
刊行年:1996/10
データ:『古代
中世文学
論考』 3 新典社
180. 原田 敦子 「十一日の暁」をめぐって.-紫式部日記形態試論
刊行年:2000/05
データ:『古代
中世文学
論考』 4 新典社