日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
276件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 豊増 翼 コメント(異説「弥生人考」)
刊行年:1981/12
データ:季刊人類学 12-4
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売)
162. 礪波 護 隋の貌閲と唐初の食実制
刊行年:1967/03
データ:東方学報 37
京都大
学人文科学研究所 唐代政治社会史研究
163. 礪波 護 唐の律令体制と宇文融の括戸
刊行年:1970/03
データ:東方学報 41
京都大
学人文科学研究所 唐代政治社会史研究
164. 礪波 護 両税法制定以前における客戸の税負担
刊行年:1972/03
データ:東方学報 43
京都大
学人文科学研究所 唐代政治社会史研究
165. 辻 浩和 後鳥羽芸能の全体像
刊行年:2008/03
データ:歴史文化社会論講座紀要 5
京都大
学大学院人間・環境学研究科歴史文化社会論講座
166. 辻 正博 序論-研究の視角と本書の構成|結論-唐宋時代の追放刑と労役刑
刊行年:2010/02
データ:『唐宋時代刑罰制度の研究』
京都大
学学術出版会
167. 湯浅 幸孫 地券徴存考釋
刊行年:1981/03
データ:中国思想史研究 4
京都大
学文学部中国哲学史研究室 著作目録付
168. 吉川 真司 儀式と文書
刊行年:1991/10
データ:『公家と儀式』 思文閣出版 律令官僚制の研究
169. 川幡 太一 IDSによるUCS漢字の「同一性」の判定方法
刊行年:2006/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第17回研究セミナー』
京都大
学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究教育拠点」
170. 川幡 太一 UCSの統合漢字から見る包摂規準
刊行年:2007/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第18回研究セミナー』
京都大
学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究教育拠点」
171. 上地 宏一 漢字字形管理環境 Glyph Wiki(グリフウィキ)
刊行年:2008/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第19回研究セミナー』
京都大
学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究教育拠点」
172. 上地 宏一|師 茂樹 自由な漢字フォント環境の構築に向けて
刊行年:2006/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第17回研究セミナー』
京都大
学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究教育拠点」
173. 三枝 博音 得一・最澄・空海
刊行年:1949/07
データ:『日本仏教の創建者』
京都大
雅堂 徳一 徳一論叢
174. 石塚 晴通|池田 証寿|岡墻 裕剛 漢字字体規範データベースとその応用
刊行年:2006/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第17回研究セミナー』
京都大
学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究教育拠点」
175. 池田 次郎 はじめに|講演のまとめ
刊行年:1981/
データ:季刊人類学 12-1
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売) シンポジウム 骨から見た日本人の起源
176. 足利 健亮 大阪平野南部の古道について
刊行年:1982/03
データ:人文 28
京都大
学教養部 日本古代地理研究
177. 秋山 陽一郎|白須 裕之|永田 知之 中国古典学知識ベースにおける信頼性評価モデルの一試案
刊行年:2006/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第17回研究セミナー』
京都大
学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究教育拠点」
178. 賀川 光夫 コメント
刊行年:1981/
データ:季刊人類学 12-1
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売) シンポジウム 骨から見た日本人の起源
179. 尾本 惠市 コメント
刊行年:1981/
データ:季刊人類学 12-1
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売) シンポジウム 骨から見た日本人の起源
180. 小田 富士雄 コメント
刊行年:1981/
データ:季刊人類学 12-1
京都大
学人類学研究会(発行)|講談社(発売) シンポジウム 骨から見た日本人の起源