日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
203件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
161. 鷲塚 泰光 黎明期法隆寺の美術
刊行年:2004/04
データ:『法隆寺-日本
仏教美術
の黎明-』 奈良国立博物館 総論
162. 赤尾 栄慶(司会)∥泉 武夫|宮﨑 健司|山下 有美|東野 治之|上川 通夫|栄原 永遠男|浅湫 毅|興膳 宏|百橋 明穂 天平写経とその周辺
刊行年:2006/03
データ:『天平写経とその周辺』研究発表と座談会
仏教美術
研究上野記念財団助成研究会 座談会
163. 伊東 史朗 薬師寺金堂薬師三尊像
刊行年:1989/12
データ:『平城京における宗教美術の諸問題』研究発表と座談会
仏教美術
研究上野記念財団助成研究会 研究発表
164. 山下 有美 天平期の写経と写経所
刊行年:2006/03
データ:『天平写経とその周辺』研究発表と座談会
仏教美術
研究上野記念財団助成研究会 研究発表
165. 宮﨑 健司 日本古代の一切経
刊行年:2006/03
データ:『天平写経とその周辺』研究発表と座談会
仏教美術
研究上野記念財団助成研究会 研究発表
166. 薗田 香融 天台法華宗年分縁起
刊行年:1988/03
データ:『天台美術の諸相』
仏教美術
研究上野記念財団助成研究会
167. 東野 治之 書風からみた古代の写経
刊行年:2006/03
データ:『天平写経とその周辺』研究発表と座談会
仏教美術
研究上野記念財団助成研究会 研究発表
168. 皿井 舞
仏教美術
受容史論の現在.-肥田路美氏の報告を聴いて
刊行年:2013/11
データ:日本史研究 615 日本史研究会 研究展望
169. 有賀 祥隆 曼荼羅-密教ワンダーランドを絵解きする|密教と浄土教④平安の
仏教美術
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第3室平城京と平安京・スーパー歴史館|第3室平城京と平安京
170. 肥田 路美 七・八世紀の
仏教美術
に見る唐と日本、新羅の関係の一断面
刊行年:2013/11
データ:日本史研究 615 日本史研究会
171. 森田 進 飛鳥
仏教美術
の問題.-朝鮮との関係を視点にして
刊行年:1971/12
データ:日本のなかの朝鮮文化 12 朝鮮文化社
172. 松本 楢重
仏教美術
の理解と鑑賞.-高校用「日本史」授業の実際に即して
刊行年:1953/10
データ:日本史の研究 4 山川出版社 美術講座
173. 那波 由美子 ほとばしる藤原氏の信仰心.-藤原氏ゆかりの平安
仏教美術
◎中尊寺讃衡蔵
刊行年:2003/12
データ:白い国の詩 568 東北電力株式会社 読者と訪ねる美術館・博物館の旅 美術を読む
174. 斉藤 経生 仏像の姿とかたち
刊行年:1979/07
データ:日本古寺美術全集月報 2 集英社
仏教美術
の基礎知識1∥3巻薬師寺と唐招提寺
175. 斉藤 経生 仏像の姿とかたち.-印相と持物
刊行年:1979/11
データ:日本古寺美術全集月報 4 集英社
仏教美術
の基礎知識2∥2巻法隆寺と斑鳩の古寺
176. 斉藤 経生 造像の技法.-金銅仏
刊行年:1981/01
データ:日本古寺美術全集月報 11 集英社
仏教美術
の基礎知識8∥17巻鎌倉と東国の古寺
177. 五来 重 大和の修験道
刊行年:1979/06
データ:別冊太陽 日本のこころ 27 平凡社 吉野山|金峯山|葛城修験|法華経
178. 有賀 祥隆 仏画の種々相
刊行年:1980/03
データ:日本古寺美術全集月報 6 集英社
仏教美術
の基礎知識4∥15巻平等院と南山城の古寺
179. 小田 富士雄 九州の経塚
刊行年:1970/07
データ:仏教芸術 76 毎日新聞社 九州考古学研究 歴史時代篇
180. 野尻 忠 日本古代の仏教思想と造形
刊行年:2005/09
データ:歴史と地理 587 山川出版社 講座・
仏教美術