日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1066件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 服部 良久 西洋中世における権力と社会のインタラクション.-渡辺節夫編『ヨーロッパ中世社会における統合と調整』
刊行年:2011/12
データ:季刊
創文
4
創文
社
162. 相田 洋 シナ怪異譚『聊斎志異』に魅せられた二人の聊斎癖、柴田天馬・平井雅尾
刊行年:2011/12
データ:季刊
創文
4
創文
社
163. 鈴木 ハツヨ 『わが父はお雇い外国人』(上)(下).-文明開化の明治期に活躍したドイツ人、ルートヴィッヒ・リース
刊行年:2014/07|10
データ:季刊
創文
14|15
創文
社
164. 辻 正博 中国法制史と簡牘学との融合、その豊かな稔り.-冨谷至『漢唐法制史研究』刊行によせて
刊行年:2016/10
データ:季刊
創文
23
創文
社
165. 大月 康弘 時空の座標
刊行年:2012/04
データ:季刊
創文
5
創文
社 続・時空の交差点(5)
166. 多田 哲 日本史における「民衆教化」.-拙著の刊行に寄せて
刊行年:2015/09
データ:季刊
創文
19
創文
社 ヨーロッパ初期中世史のとの比較
167. 滋賀 秀三 法典編纂の歴史|唐の律疏と現存の唐律疏議-日本明法家の伝えた佚文を通じて律疏の原形を考える
刊行年:2003/01
データ:『中国法制史論集-法典と刑罰』
創文
社
168. 奥野 彦六 記紀・風土記における不法行為法
刊行年:1960/09
データ:『日本法制史における不法行為法』
創文
社
169. 長谷山 彰 序言|奈良・平安時代における刑部省と判事局|律令国家における裁判権の構造-郡司の裁判権をめぐって|日本律成立の諸段階(浄御原律の編纂)
刊行年:2004/02
データ:『日本古代の法と裁判』
創文
社
170. 仁井田 陞 中国法史における占有とその保護|吐魯番発見の唐代土地法関係文書|敦煌発見の中国の計帳と日本の計帳|敦煌発見の唐宋取引法関係文書(その二)
刊行年:1960/08
データ:『中国法制史研究』 土地法・取引法
創文
社
171. 仁井田 陞 再び唐律疏議の現存最古版について|永楽大典本「慶元條法事類」について|敦煌発見則天時代の律断簡-日本と唐の奴隷解放撤回に対する制裁規定|永楽大典本「清明集」について
刊行年:1964/03
データ:『中国法制史研究』 法と習慣・法と道徳
創文
社
172. 苅部 直 苅部直『光の領国 和辻哲郎』
創文
社,1995
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
173. 滋賀 秀三 あとがき
刊行年:2003/01
データ:『中国法制史論集-法典と刑罰』
創文
社
創文
450(2003/01)
174. 苅部 直 古代日本とデモクラシーの発見(古代日本との出会い|デモクラシーの再現-民本主義論|文明を超えて)
刊行年:1995/05
データ:『光の領国 和辻哲郎』
創文
社 博士論文を原型
175. 桜井 光堂 先史時代日本列島における領域表示体系の展開
刊行年:1972/03
データ:法制史研究 21
創文
社
176. 桜井 光堂 山島立国制度における古代的統治原理と領域形成の方法.-周防の国を中心として
刊行年:1982/03
データ:法制史研究 31
創文
社
177. 斎川 真 法史学の位置と方法について
刊行年:1994/03
データ:法制史研究 43
創文
社
178. 石母田 正 土地所有をめぐる諸問題-権力と土地所有
刊行年:1964/11
データ:法制史研究 14
創文
社
179. 石尾 芳久 日本古代の刑罰体系
刊行年:1960/04
データ:『刑罰と国家権力』
創文
社
180. 岡野 誠 法史学の現状と課題、そして若干の可能性
刊行年:2002/03
データ:法制史研究 51
創文
社