日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
174件中[161-174]
60
80
100
120
140
160
161. 小浜 基次|李 芳華|
加藤
昌太郎 アイヌの発育に関する研究(第1報)
刊行年:1958/10
データ:日本人類
学
会・日本民族
学
協会連合大会第12回紀事 日本人類
学
会・日本民族
学
会連合大会事務所
162.
加藤
友康 [延暦2年の太政官牒に見える東大寺「寺家荘」の故地の調査]
刊行年:1989/03
データ:『京畿内荘園の史料データベース作成と歴史地理
学
的研究』 (石上 英一(東京大
学
))
163. 上田 常吉|
加藤
光二 日本人及びアイヌ人の眼瞼形態と耳介形態について
刊行年:1957/10
データ:日本人類
学
会・日本民族
学
協会連合大会第11回紀事 日本人類
学
会・日本民族
学
会連合大会事務所
164. 阿部 猛 歴史教育の源流
刊行年:1982/05
データ:『講座歴史教育』 1 弘文堂 歴史
学
と歴史教育-歴史を彷徨う
165.
加藤
孝 中世津軽十三湊『山王坊跡』.-昭和六二年度考古
学
上の調査・研究
刊行年:1988/08
データ:東北
学
院大
学
東北文化研究所紀要 20 東北
学
院大
学
東北文化研究所
166.
加藤
晋平 チャシの成立をめぐる二、三の問題.-シベリアとカムチャツカ半島
刊行年:1980/03
データ:『北海道東部地区における考古
学
的調査』 筑波大
学
歴史・人類
学
系 シベリアの先史文化と日本|アイヌのチャシとその世界
167.
加藤
久雄 歯冠計測値からみた近世遺跡出土のイヌについて(その3).-東京都千代田区飯田町遺跡跡南東部確認面出土資料を中心に
刊行年:2003/05
データ:物質文化 75 物質文化研究会
168.
加藤
孝 中世津軽十三湊日吉神社(仮称)東本宮社殿列跡考(その一).-青森県市浦村山王坊跡の考古
学
上の調査
刊行年:1986/07
データ:東北
学
院大
学
東北文化研究所紀要 18 東北
学
院大
学
東北文化研究所
169.
加藤
孝 中世津軽十三湊日吉ノ神社(仮称)東本宮社殿列跡考(その二).-青森県市浦村山王坊跡の考古
学
上の調査
刊行年:1987/08
データ:東北
学
院大
学
東北文化研究所紀要 19 東北
学
院大
学
東北文化研究所
170. 平井 昭司|
加藤
将彦|小椋 幸司|鈴木 章悟|岡田 往子 まほろん2号炉における復元たたら製鉄からの製鉄関連資料中の元素濃度および金属
学
的組織の調査
刊行年:2007/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2006 福島県文化振興事業団|福島県文化財センター白河館(まほろん)
171. 平井 昭司|
加藤
将彦|村岡 弘一|岡田 往子 「まほろん」における復元たたら製鉄からの鉄塊とスラグ中の元素濃度および金属
学
的組織
刊行年:2005/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2004 福島県教育委員会
172.
加藤
孝 序説-塩竃市周辺遺跡調査研究の沿革|塩竃市周辺の先史遺跡|塩竃市周辺の原史遺跡|遺跡より見た塩竃市周辺の古代文化-結説
刊行年:1959/03
データ:『塩竈市史』 3 塩竈市役所 考古
学
上よりみた塩竃市周辺の遺跡 地域社会研究会資料12塩竃市周辺の考古
学
遺跡(1959/10)
173. 彦由 一太|八幡 義信|高田 豊|原 征夫|
加藤
功|杉村 豊|谷下 喬一|高岡 一夫|岡田 精一|中村 悦子|西村 三枝子 史料
学
と史料批判.-六国史と吾妻鏡を中心に
刊行年:1968/02
データ:政治経済史
学
61 政治経済史
学
会 座談会
174. 菊池 克美 序|遊
学
雑記(都立大法
学
部聴講生|都立大大
学
院聴講生|渡仏、ペリオ文書の閲覧|帰国、東文研研究会その他|教育大文
学
部聴講生|大
学
院聴講生から研究生へ|敦煌文書始末|不思議な出会い|『歴史評論』編集幹事|田中先生とその感性|『歴史評論』の人々|『歴史評論』からの離脱|教科書訴訟とのかかわり|漢籍コーナーとお茶大歴史研究室|家永先生との対話|竹内先生の聞き取り|結び)|
学
問彷徨(夏目漱石と森鷗外|稲荷山鉄剣銘文|家永先生の歴史
学
|在野
学
者
加藤
泰造|坂本先生と家永・青木両先生|古老伝承と刀禰|記紀の文化史的評価|天皇および天皇制|敦煌戸籍の一問題|慣習法と古代法史|「神話」と古代史|僧尼令は継受法にあらず|青木先生からの便りと二人の秀才|
学
恩|家永三郎先生|青木和夫先生)|あとがき
刊行年:2020/07
データ:『
学
問彷徨』 比較文化研究所