日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
185件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
161. 田中 惠 奥六郡の神仏像 男神立像・女神立像・十一面観音立像(
北上
市・萬蔵寺).-信仰イメージ表現
刊行年:2000/06/09
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産751 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
162. 田中 惠 奥六郡の神仏像 薬師如来坐像(
北上
市・萬蔵寺).-神への信仰と習合
刊行年:2000/06/14
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産752 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
163. 田中 惠 奥六郡の神仏像 十一面観音立像・蔵王権現立像(
北上
市・白山神社).-利益大きい神信仰
刊行年:2000/06/22
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産757 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
164. 田中 惠 平泉周辺の平泉文化 阿弥陀三尊像(住田町・光勝寺)釈迦三尊像(
北上
市・如意輪寺).-新しい表現始まる
刊行年:2000/12/05
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産860 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
165. 山田 安彦
北上
川の河川災害の地域的抵抗性と歴史地理的課題.-水文歴史地理学への提唱
刊行年:1980/03
データ:歴史地理学紀要 22
166. 野村 崇 サハリン発掘紀行①②
刊行年:1989/08|11
データ:北海道考古学会だより 32|33 北海道考古学会事務局 サハリン発掘の旅-樺太・風土と文化史的世界
167. 野村 崇 サハリン遺跡行
刊行年:1990/01
データ:土車 53 古代学協会 サハリン発掘の旅-樺太・風土と文化史的世界
168. 野村 崇 サハリン発掘
刊行年:1990/04
データ:文化情報 97 北海道文化財保護協会 サハリン発掘の旅-樺太・風土と文化史的世界
169. 熊谷 常正
北上
川上流域の考古学-遺跡からの発見|新たな時代を迎えて-縄文から弥生へ∥縄文人と動物たち-動物形土製品に込めたもの
刊行年:2004/06
データ:『図説盛岡・岩手・紫波の歴史』 郷土出版社 原始∥コラム
170. 草間 俊一 岩手県
北上
市常盤台遺跡|岩手県水沢市外浦前田遺跡|岩手県水沢市外浦洗田遺跡|岩手県胆沢郡三ケ尻十三本塚|岩手県胆沢郡長坂前遺跡・長坂裏遺跡
刊行年:1968/03
データ:日本考古学年報 16 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代)
171. 菊池 強一 岩手県
北上
川中流域の旧石器時代遺跡群-特に金ヶ崎町柏山館跡・湯田町峠山牧場Ⅰ遺跡A・湯田町大渡Ⅱ遺跡・宮守村金取遺跡
刊行年:1996/07
データ:日本考古学年報 47 日本考古学協会 1994年度に注目された発掘調査の概要
172. 金子 昭彦
北上
市金附遺跡における縄文晩期末から弥生初頭の土器.-縄文時代晩期末から弥生時代初頭にかけての土器型式の諸問題
刊行年:2005/07
データ:『岩手県における弥生前期から中期の諸問題-土器型式と地域間交流-』資料集 岩手考古学会 研究発表 青木畑式|金附遺跡の捨て場
173. 井上 雅孝|君島 武史|君島 麻耶
北上
川東岸に出土する清原期の土器様相.-11世紀末葉に存在する左回転土器について
刊行年:2011/04
データ:岩手考古学 22 岩手考古学会
174. 星野 フサ|大森 正一|新井 房夫 石狩平野南部のToya火山灰降灰前後の古植生変遷.-ステージ5eのころ梅雨前線が
北上
しスギが増加
刊行年:1996/08
データ:日本第四紀学会講演要旨集 26
175. 瀬川 司男|中村 萬敬|小原 信司 はじめに-東北住民と古代国家、1200年前に置かれた
北上
川中上流域3郡|末期古墳をめぐる文化交流(郡ができる前)-地域有力者と政府の間で交流がはじまる(飛鳥~奈良時代)|城柵の造営と和我・縫・斯波3郡の成立|その後の
北上
川中上流域3郡、地域社会の成長-鎮守府・胆沢城による広域支配と再び現れる地域有力者たち(平安時代前半)|おわりに-国の支配から地域主体の時代へ、そして安倍氏へと
刊行年:2011/09
データ:『花巻市東和ふるさと歴史史料館 平成23年度特別企画展 和賀・稗貫・志波建郡古代の城柵と郡の成立-平安時代前半の岩手中部 図録』 花巻市東和ふるさと歴史史料館 稗貫
176. 板橋 源 岩手県江釣子村新平塚群遺跡|岩手県紫波郡徳丹城跡(第五次発掘調査)|岩手県花巻市宮野目方八丁古代遺跡|岩手県
北上
市内門岡廃寺跡|秋田県羽後町足田遺跡(第四次調査)
刊行年:1971/04
データ:日本考古学年報 19 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代)
177. 高橋 暁樹 横手盆地からの古代五道のみち(出羽国山北から、陸奥国
北上
へ、鷲座、楯座、石座、大菅谷、柳沢等五道経略の頃の背景)|横手盆地からの古代五道(下)
刊行年:1988/08|12
データ:北方風土 16|17 秋田文化出版社 シンポジューム「中世の終末」
178. 永井 晋 義経を庶民の英雄にした『義経記』-義経伝説の集大成?|各地に残る義経伝説-幼少期の鞍馬からジンギスカン説まで|義経=ジンギスカン伝説の誕生-
北上
して、ついには大陸へ渡る足どり
刊行年:2005/01
データ:別冊歴史読本 30-1 新人物往来社 義経の謎
179. 大友 幸男 はじめに|
北上
川と江釣子古墳群|「蝦夷塚」式の古墳群|縄文時代の東北|日本海文化圏と東北|古代人の信仰|「言葉の化石」アイヌ語地名|日本語の原点|秘められた「蝦夷史」|東北古代史の新視点|(付録)東北古代の短里法で解ける「邪馬台国」|おわりに
刊行年:1994/10
データ:『江釣子古墳群の謎-古代東北と蝦夷』 三一書房
180. 高橋 富雄 はしがき|北辺古寺巡礼|桂泉天台寺縁起|天台寺の発見|安比と安日と安倍|境講師官照|天台宗と天台寺|比叡山と陸奥国|古代
北上
文化|八葉山天台寺|天台寺彫刻の世界|八葉山天台寺絵図|土踏まずの丘|御堂観音と御山観音|御山めぐり|天台寺筆おさめ
刊行年:1977/08
データ:『天台寺-みちのく守護の寺』 東京書籍