日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
464件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 榎 英一 尾張国正税帳注解
刊行年:1980/03
データ:名古屋市
博物館研究紀要
3 名古屋市博物館
162. 榎 英一 阿部直輔が写した正倉院文書.-御野国山方郡三井田里戸籍写
刊行年:1994/03
データ:名古屋市
博物館研究紀要
17 名古屋市博物館
163. 榎本 邦雄 和歌山市立博物館所蔵本「熊野縁起」について
刊行年:1998/08
データ:和歌山市立
博物館研究紀要
13 和歌山市教育委員会
164. 海老沼 真治 「富士北麓若彦路」再考.-『吾妻鏡』関係地名の検討を中心として
刊行年:2011/03
データ:山梨県立
博物館研究紀要
5 山梨県立博物館
165. 上中 央子|大庭 重信 長原遺跡(NG03-5次)・瓜破遺跡(UR00-8次)における畠状遺構の花粉分析および種実同定
刊行年:2006/10
データ:大阪歴史
博物館研究紀要
5 大阪歴史博物館 報告
166. 上村 安生 考古資料からみた『続日本紀』天平二年七月癸亥条について
刊行年:2000/03
データ:斎宮歴史
博物館研究紀要
9 斎宮歴史博物館 斎宮寮|官物
167. 植田 法彦|前田 敬彦 和歌山市井辺前山36号墳について
刊行年:2009/01
データ:和歌山市立
博物館研究紀要
23 和歌山市教育委員会
168. 下村 信博 足利将軍家御一家石橋氏と尾張戸(富)田荘
刊行年:2000/03
データ:名古屋市
博物館研究紀要
23 名古屋市博物館
169. 山田 拓伸 蛍光X線分析による青銅製品の調査
刊行年:2011/03
データ:大分県立歴史
博物館研究紀要
12 大分県立歴史博物館
170. 堀本 一繁 抹茶式喫茶法の伝播について.-日中文化交流史の一齣
刊行年:2002/03
データ:福岡市
博物館研究紀要
12
171. 星野 利幸 神三郡の土地利用について.-条里復元を中心に
刊行年:2007/03
データ:斎宮歴史
博物館研究紀要
16 斎宮歴史博物館
172. 星野 利幸 館蔵[年中行事掛幅」の制作年代に関する考察
刊行年:2008/03
データ:斎宮歴史
博物館研究紀要
17 斎宮歴史博物館
173. 星野 利幸 浄庭女王についての覚書
刊行年:2010/03
データ:斎宮歴史
博物館研究紀要
19 斎宮歴史博物館
174. 北條 勝貴 樹霊はどこへゆくのか.-御柱になること、神になること
刊行年:2010/10
データ:諏訪市
博物館研究紀要
5 諏訪市博物館 アジア民族文化学会・諏訪市博物館共催「御柱シンポジウム」アジアから見た樹木・柱信仰 発表録
175. 古川 一明 古代東北地方における特殊な形態の煮炊用土器について
刊行年:2014/03
データ:東北歴史
博物館研究紀要
15 東北歴史博物館 羽釜形土器|竈形土製品|三脚土器
176. 藤森 健太郎 「辺境」としての越後佐渡.-新潟県立博物館古代総合研究の前提
刊行年:2001/03
データ:新潟県立歴史
博物館研究紀要
2 新潟県立歴史博物館 研究ノート
177. 藤森 健太郎 内なる境界.-古代越後国の場合
刊行年:2002/03
データ:新潟県立歴史
博物館研究紀要
3 新潟県立歴史博物館 研究ノート
178. 藤田 盟児 斎宮の建築的解釈とその問題について
刊行年:2003/03
データ:斎宮歴史
博物館研究紀要
12 斎宮歴史博物館
179. 前田 敬彦 和歌山市太田・黒田遺跡出土の銅鐸
刊行年:2002/
データ:和歌山市立
博物館研究紀要
16 和歌山市教育委員会
180. 前田 敬彦 吉備慶三郎氏採集考古資料について(その3).-和歌山市関戸遺跡
刊行年:2009/01
データ:和歌山市立
博物館研究紀要
23 和歌山市教育委員会