日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 河内 春人
古代
国際交通における送使
刊行年:2011/07
データ:『
古代
東アジアの道路と交通』 勉誠出版
古代
日本の道と制度
162. 門井 直哉 鶴賀周辺の
古代
交通路と地域認識
刊行年:2011/07
データ:『
古代
東アジアの道路と交通』 勉誠出版
古代
日本の道と制度
163. 加藤 友康
古代
文書にみえる情報伝達
刊行年:2008/04
データ:『
古代
東アジアの情報伝達』 汲古書院
古代
日本の情報伝達
164. 斉藤 恵美
古代
都市における仏教と天皇霊について
刊行年:2009/02
データ:『
古代
都市とその思想』 奈良女子大学21世紀COEプログラム
古代
日本形成の特質解明の研究教育拠点
古代
都市を考える-条坊・仏教・文学(都市と仏教)
165. 酒寄 雅志 東北アジアの動向と
古代
日本.-渤海の視点から
刊行年:1992/05
データ:『新版
古代
の日本』 2 角川書店 渤海と
古代
の日本
166. 坂井 秀弥 水辺の
古代
官衙遺跡.-越後平野の内水面・舟運・漁業
刊行年:1996/07
データ:『
古代
王権と交流』 3 名著出版 的場遺跡|鮭
古代
地域社会の考古学
167. 笹生 衛
古代
仏教の民間における広がりと受容
刊行年:2002/12
データ:
古代
111 早稲田大学考古学会
168. 佐野 学 序説|
古代
日本の権力における北方的起源と労働における南方的起源|国家の創設-征服国家の形成を中心として|氏族的労働編成|わが
古代
人における生の肯定
刊行年:1946/12
データ:『日本
古代
史論』 国民社 東アジアの
古代
文化6
169. 鬼頭 清明
古代
都城の庶民生活の一形態.-平城京内の鋳銅工人をめぐって
刊行年:1994/09
データ:『
古代
文学講座』 3 勉誠社
古代
木簡と都城の研究
170. 加藤 友康 日本
古代
における輸送に関する一試論.-「輸送手段」の分析を中心として
刊行年:1979/10
データ:『原始
古代
社会研究』 5 校倉書房 正倉院文書における車利用
171. 木下 良 東アジアの
古代
道路.-世界的視圏から
刊行年:2010/06
データ:『
古代
交通研究会第15回大会資料集』
古代
交通研究会
172. 金子 修一|田中 史生|土生田 純之|李 成市∥鈴木 靖民(司会) 「東アジアの
古代
文化」成果とゆくえ
刊行年:2009/01
データ:東アジアの
古代
文化 137 大和書房 座談会
173. 金田 章裕 条里プランと
古代
都市研究の20年.-立地・形態と機能・構造
刊行年:2004/12
データ:条里制・
古代
都市研究 20 条里制・
古代
都市研究会
174. 小浜 成
古代
寺院の伽藍配置
刊行年:2007/04
データ:『河内
古代
寺院巡礼』平成19年度春季特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 発掘された
古代
寺院から学ぶ
175. 小嶋 芳孝
古代
日本の境界領域と能登
刊行年:2008/02
データ:『
古代
日本の異文化交流』 勉誠出版
古代
日本の外来宗教と固有信仰(東アジアの境界祭祀と仏教信仰)∥『
古代
日本と東アジアの境界をめぐる祭祀・信仰・交流』資料集(第3回東アジア異文化間交流史研究会 国際シンポジウム,国学院大学21世紀COEプログラム編,国学院大学21世紀COEプログラム,2005/01)所収「
古代
日本海域の祭祀と信仰-境界と官道の祭祀・
古代
能登における検討事例」
176. 斎藤 忠 東北
古代
城柵の特質
刊行年:1974/02
データ:『日本考古学・
古代
史論集』 吉川弘文館 日本
古代
遺跡の研究 論考編|日本考古学論集8武器・馬具と城柵
177. 佐々木 虔一
古代
のアワビと真珠.-安房・上総地方を中心に
刊行年:1994/04
データ:『
古代
国家と東国社会』 高科書店
古代
東国社会と交通
178. 笹本 正治
古代
と中世の衢
刊行年:2008/01
データ:『
古代
地域社会の衢(チマタ)をめぐる諸問題 資料集』 帝京大学山梨文化財研究所 基調講演
179. 木下 正史|宇佐美 哲也
古代
史発掘年表(1972~1992年)
刊行年:1993/07
データ:『新版
古代
の日本』 10 角川書店
180. 木村 茂光 日本
古代
畠作ノート.-「陸田」を手がかりに
刊行年:1988/08
データ:『
古代
史論集』 中 塙書房 日本
古代
・中世畠作史の研究