日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 鬼頭 清明 入門・日本村落
史
-課題と展望(古代)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落
史
講座』 9 雄山閣出版
162. 島田 次郎 入門・日本村落
史
-課題と展望(中世)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落
史
講座』 9 雄山閣出版
163. 佐々木 馨 北海道の宗教
史
関係出版状況
刊行年:2008/11
データ:『北海道の出版文化
史
-幕末から昭和まで』 北海道出版企画センター 北海道の宗教と信仰
164. 木本 好信 石上乙麻呂と橘諸兄政権.-乙麻呂配流事件の政治
史
的考察
刊行年:1997/02
データ:『奈良平安時代
史
の諸相』 高科書店
165. 川添 昭二 日向中世宗教
史
研究の歩み―日蓮宗―
刊行年:1998/03
データ:宮崎県
史
しおり(通
史
編) 3 宮崎県総務部県
史
編さん室
166. 澤田 大多郎|岡本 茂弘 古代地方
史
の研究(木簡)
刊行年:1985/05
データ:『新版地方
史
研究必携』 岩波書店
167. 菊地 利夫 地方
史
と隣接科学(歴
史
地理学)
刊行年:1976/09
データ:『地方
史
マニュアル』 1 柏書房
168. 佐藤 虎男 地方
史
と隣接科学(言語学(方言))
刊行年:1976/09
データ:『地方
史
マニュアル』 1 柏書房
169. 坂詰 秀一 安井良三氏『日本における古代火葬の分類』(「西田先生頌寿記念日本古代
史
論叢」所収)
刊行年:1961/03
データ:日本上古
史
研究 5-3 日本上古
史
研究会 論文評∥『西田先生頌寿記念日本古代
史
論叢』∥正しくは「火葬墓」
170. 金子 修一 2007・中国洛陽・国際武則天学術検討会曁中国武則天研究会第十届年会及び中国唐
史
学会第十届年会参加報告
刊行年:2008/08
データ:唐代
史
研究 11 唐代
史
研究会 国外学会参加報告
171. 小路田 泰直 『古事記』『日本書紀』の語る日本国家形成
史
.-火と鉄の視点から
刊行年:2005/10
データ:日本
史
の方法 2 日本
史
の方法研究会(奈良女子大学小路田研究室)
172. 黒沢 浩|蔵持 重裕|神崎 彰利|沼田 誠 村落
史
関係年表
刊行年:1993/02
データ:『日本村落
史
講座』 9 雄山閣出版
173. 渋谷 敏己 大塚城址と林崎の館について.-地図を利用した地域
史
研究の試み
刊行年:1982/03
データ:山形県地域
史
研究 7 山形県地域
史
研究協議会 研究ノート
174. 熊田 亮介 北の民、北の領域.-古代北方
史
の一視点
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本
史
』 2 三省堂
175. 佐々木 馨 文永五年の蝦夷反乱の仏教
史
的意味
刊行年:1988/05
データ:『北からの日本
史
』 三省堂
176. 島田 次郎|中野 栄夫 中世地方
史
の研究(中世の村落)
刊行年:1985/05
データ:『新版地方
史
研究必携』 岩波書店 愛知川
177. 柴辻 俊六 中世地方
史
の研究(中世の領主|荘園絵図一覧)
刊行年:1985/05
データ:『新版地方
史
研究必携』 岩波書店 一部は旧版補訂
178. 佐々木 利和 「アイヌ
史
」は成立するだろうか
刊行年:1988/05
データ:『北からの日本
史
』 三省堂
179. 佐藤 佑治 六朝
史
研究と共同体論争.-谷川道雄氏の所論を中心にして
刊行年:1982/09
データ:『中国古代
史
研究』 第五 雄山閣出版 魏晋南北朝社会の研究
180. 児玉 幸多|桜井 徳太郎|永原 慶二|林 英夫 地方
史
研究の模索
刊行年:1976/09
データ:『地方
史
マニュアル』 1 柏書房