日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
295件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 萩原 三雄 鉱山技術
刊行年:2009/12
データ:歴史と地理 630 山川出版社 賢
問
愚
問
解説コーナー
162. 増尾 伸一郎 日本古代の星の信仰
刊行年:2005/12
データ:歴史と地理 590 山川出版社 賢
問
愚
問
・解説コーナー
163. 禰冝田 佳男 「踊る埴輪」について
刊行年:2008/03
データ:歴史と地理 612 山川出版社 賢
問
愚
問
・解説コーナー
164. 谷田川 和夫 日本語はいつごろからできたのか
刊行年:1992/03
データ:歴史地理教育 485 歴史教育者協議会
165. 谷田川 和夫 十二単は重くないのか
刊行年:1992/03
データ:歴史地理教育 485 歴史教育者協議会
166. 八木 毅 日本霊異記からみた万葉集.-巻一、巻三巻頭歌に関連して
刊行年:1969/12
データ:説林 18 愛知県立大学国文学会 古今相
問
歌集
167. 目崎 徳衛 見つけそこねた史実
刊行年:1978/06/24
データ:朝日新聞 朝日新聞社 西行|除目申文抄 古人への存
問
168. 目崎 徳衛 紅顔・白骨
刊行年:1983/12
データ:郵政 郵政弘済会 藤原行成|後鳥羽院 古人への存
問
169. 目崎 徳衛 日記に見る悪左府頼長
刊行年:1984/03
データ:『国文学研究資料館講演集』 5 国文学研究資料館 古人への存
問
170. 宮本 長二郎 古代の建築技術と塔の耐震構造について
刊行年:2007/06
データ:歴史と地理 605 山川出版社 賢
問
愚
問
・解説コーナー
171. 宮原 武夫 文字・紙・墨などはどのようにして日本で普及したのか
刊行年:1992/03
データ:歴史地理教育 485 歴史教育者協議会
172. 白石 太一郎 纏向遺跡発見の大型建物跡
刊行年:2010/06
データ:歴史と地理 635 山川出版社 賢
問
愚
問
解説コーナー
173. しらが 康義 日蓮宗不受不施派について
刊行年:2010/12
データ:歴史と地理 640 山川出版社 賢
問
愚
問
解説コーナー
174. 新川 登亀男 「聖徳太子」現象をめぐって
刊行年:2003/06
データ:歴史と地理 565 山川出版社 賢
問
愚
問
解説コーナー
175. 武田 幸男 任那と加羅(伽耶)
刊行年:1993/03
データ:歴史と地理 451 山川出版社 賢
問
愚
問
176. 滝山 幹彦 臼杵石仏は誰が発願し誰が彫ったのか
刊行年:1992/03
データ:歴史地理教育 485 歴史教育者協議会
177. 高橋 敏子 請所について
刊行年:2000/09
データ:歴史と地理 537 山川出版社 賢
問
愚
問
178. 関口 かをり 金座・銀座・銭座
刊行年:2008/12
データ:歴史と地理 620 山川出版社 賢
問
愚
問
・解説コーナー
179. 末柄 豊 応仁の乱について
刊行年:2007/09
データ:歴史と地理 607 山川出版社 賢
問
愚
問
・解説コーナー
180. 西村 汎子 『源氏物語』の魅力は何だったのか
刊行年:1992/03
データ:歴史地理教育 485 歴史教育者協議会