日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
195件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
161. 下仲 一功 「隆達節歌謡」の流行と影響
刊行年:1987/03
データ:国文 研究と教育 10 奈良教育大学国文学会
162. 佐々木 聖佳 物狂能における「場」
刊行年:1986/02
データ:国文 研究と教育 9 奈良教育大学国文学会
163. 小谷 博泰 祝詞・宣命の共通用語とその解釈.-延喜式祝詞の形成に関して
刊行年:1978/08
データ:国文 研究と教育 2 奈良教育大学国文学会 木簡と宣命の国語学的研究
164. 小谷 博泰 宣命体表記における返読と送り仮名.-訓点記入の前段階として
刊行年:1980/05
データ:国文 研究と教育 4 奈良教育大学国文学会 木簡と宣命の国語学的研究
165. 小谷 博泰 宣命の文章と表記.-翻訳文ならびに漢字仮名交じり文として
刊行年:1983/03
データ:国文 研究と教育 6 奈良教育大学国文学会 木簡と宣命の国語学的研究
166. 難波 喜造 処女入水伝説の意味
刊行年:1979/03
データ:国文 研究と教育 3 奈良教育大学国文学会 万葉集
167. 吉田 正美 古典解釈に生かす有職故実.-寝殿造建築についての思いこみと誤解
刊行年:1987/03
データ:国文 研究と教育 10 奈良教育大学国文学会
168. 劉 学新 「妻」を意味する語彙について
刊行年:1989/03
データ:国文 研究と教育 12 奈良教育大学国文学会 古代日本語の研究-親族語彙の国語学的研究
169. 久保 昭雄 高市黒人論.-その茫漠の世界
刊行年:1974/01
データ:国語国文 研究と教育 2
170. 堀畑 正臣 平安時代の記録体漢文における「令(シム)」について.-『貞信公記』を中心として
刊行年:1981/01
データ:国語国文 研究と教育 9
171. 毛利 美保子 『源氏物語』研究.-『源氏物語』と国史
刊行年:1996/03
データ:群馬女子短期大学
国文研究
23 群馬女子短期大学
172. 越川 真弓 古代文学における死生観
刊行年:1988/03
データ:相模国文 15 相模女子大学
国文研究
会
173. 寒河江 実 「布施」について.-『今昔物語集』の場合
刊行年:1985/03
データ:相模国文 12 相模女子大学
国文研究
会
174. 加藤 静子 大鏡の方法.-逸話の実体
刊行年:1986/03
データ:相模国文 13 相模女子大学
国文研究
会
175. 加藤 静子 『大鏡』花山帝紀をめぐって
刊行年:1988/03
データ:相模国文 15 相模女子大学
国文研究
会
176. 飯野 望 説話と史実.-菅原道真怨霊説話の成立
刊行年:1991/03
データ:相模国文 18 相模女子大学
国文研究
会
177. 矢作 武 『日本霊異記』の「行基説話」と中国の「鬼索債譚」.-中巻第30話を中心に
刊行年:1990/03
データ:相模国文 17 相模女子大学
国文研究
会
178. 森 朝男 万葉離宮儀礼歌の位相
刊行年:1983/03
データ:相模国文 10 相模女子大学
国文研究
会
179. 田沢 美那 大江定基の一考察
刊行年:1989/03
データ:相模国文 16 相模女子大学
国文研究
会
180. 高橋 ゆかり 古代人にとっての夢.-古事記・日本書紀を中心に
刊行年:1983/03
データ:相模国文 10 相模女子大学
国文研究
会