日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
423件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 右代 啓視 北方における要害遺跡.-特に気候変動との対応
刊行年:2010/07
データ:『北方世界の考古学』 すいれん舎 集落・宗教・
城柵
162. 広瀬 和雄 国家フロンティアを考える.-志波城と「蝦夷の墳墓」
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と
城柵
の実像 コラム④
163. 羽柴 直人 「矢立廃寺」の研究.-十二世紀の比内郡の様相
刊行年:2010/07
データ:『北方世界の考古学』 すいれん舎 集落・宗教・
城柵
164. 村田 晃一 伊治城の弩
刊行年:2015/12
データ:『東北の古代史』 3 吉川弘文館 コラム
165. 八木 光則 安倍氏と前九年合戦
刊行年:2003/11/19
データ:岩手日報 岩手日報社 志波城の時代-蝦夷考古学の最前線
城柵
支配の終焉
166. 村井 嵓雄 古墳時代の冑.-衝角付冑の新形式を中心として
刊行年:1978/03
データ:法政考古学 2 法政考古学会 日本考古学論集8武器・馬具と
城柵
167. 三上 喜孝 東北のまもり(九世紀の国土観)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と
城柵
の実像
168. 高橋 健自 日本上古の刀剣に就きて
刊行年:1910/08
データ:史学雑誌 21-8 史学会 日本考古学論集8武器・馬具と
城柵
169. 鈴木 拓也 田村麻呂とアテルイ|律令制の浸透(文書による支配)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と
城柵
の実像
170. 鈴木 拓也 畿内隼人と王権.-朝貢隼人と移配隼人
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と
城柵
の実像 コラム⑤
171. 菅原 祥夫 律令国家形成期の移民と集落
刊行年:2015/12
データ:『東北の古代史』 3 吉川弘文館
172. 末永 雅雄 兵庫の太刀
刊行年:1936/06
データ:考古学雑誌 26-6 聚精堂 日本考古学論集8武器・馬具と
城柵
173. 奈良 修介 研究史の展望|有史文化
刊行年:1967/01
データ:『秋田県の考古学』 吉川弘文館
城柵
|城塞|経塚|出土平安鏡
174. 鳥羽 正雄 城郭構築の社会・経済的考察
刊行年:1980/10
データ:『日本城郭史の再検討』 名著出版 日本考古学論集8武器・馬具と
城柵
175. 吉川 真司 坂上田村麻呂の墓
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 「征夷」と
城柵
の実像 コラム③
176. 吉野 武 出土文字資料と多賀城碑
刊行年:2015/12
データ:『東北の古代史』 3 吉川弘文館
177. 桑原 滋郎 多賀城址と東北
城柵
の発掘
刊行年:1977/05
データ:歴史手帖 5-5 名著出版 6は誤り
178. 桑原 滋郎 多賀城跡と東北
城柵
の発掘
刊行年:1983/09
データ:『中世の考古学-遺跡発掘の新資料』 名著出版
179. 桑原 滋郎 東北地方の
城柵
について
刊行年:1984/12
データ:歴史と地理 352 山川出版社
180. 桑原 滋郎 古代みちのくの
城柵
刊行年:1987/12
データ:『古代史を歩く』 8 毎日新聞社 毎日グラフ別冊