日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
192件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
161.
大石
直正
梁川町史編纂委員会編『梁川町史 5 古代中世 資料編Ⅱ』
刊行年:1985/09
データ:古文書研究 24 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売)
162.
大石
直正
奥羽の荘園公領についての一考察.-遠島・小鹿島・外が浜
刊行年:1986/10
データ:『東北古代史の研究』 吉川弘文館 中世北方の政治と社会
163.
大石
直正
中世の奥羽と北海道.-「えぞ」と「日のもと」
刊行年:1988/05
データ:『北からの日本史』 三省堂 中世北方の政治と社会
164.
大石
直正
奥州藤原氏の時代.-平泉柳之御所跡の発掘を契機に
刊行年:1993/09
データ:日本史研究 373 日本史研究会 例会ニュース
165.
大石
直正
奥州藤原氏と貢馬の道 岩手・青森・秋田・山形・新潟・宮城県
刊行年:1994/12
データ:『歴史の道・再発見』 1 フォーラム・A 中世北方の政治と社会
166.
大石
直正
はしがき|三つの奥州征伐-日本前近代史における東北の位置
刊行年:1998/04
データ:『歴史のなかの東北-日本の東北・アジアの東北』 河出書房新社
167.
大石
直正
『僧妙達蘇生注記』と十一・二世紀の奥羽社会
刊行年:2005/11
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 37 東北学院大学東北文化研究所
168.
大石
直正
「柳之御所における宴会の風景」の舞台裏.-「人々給絹日記」の解読
刊行年:2006/07
データ:宮城歴史科学研究 60 宮城歴史科学研究会
169.
大石
直正
『青森県史 資料編 中世3 安藤氏・津軽氏関係資料』
刊行年:2007/10
データ:弘前大学国史研究 123 弘前大学国史研究会 書評と紹介
170.
大石
直正
「人々給絹日記」を読み直す.-奥州藤原氏の政治権力の理解のために
刊行年:2010/05
データ:『兵たちの生活文化』 高志書院 居館の生活
171.
大石
直正
|入間田 宣夫∥木村 茂光(司会) 「柳之御所」の発掘・保存から考える
刊行年:1994/11
データ:歴史評論 535 校倉書房 対談
172. 羽下 徳彦
大石
直正
・七海雅人編『南北朝遺文』東北編 第一巻
刊行年:2009/05
データ:日本歴史 732 吉川弘文館 書評と紹介
173. 高橋 充 入間田宣夫+
大石
直正
編『よみがえる中世7-みちのくの都 多賀城・松島』
刊行年:1993/10
データ:東北中世史研究会会報 6 東北中世史研究会
174. 川崎 利夫 奥羽における板碑研究の現状と課題|概要|概要
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の世界』 高志書院 序論|出羽南部・越後の板碑|北奥の板碑
175. 工藤 弘樹 青森県六戸町編・
大石
直正
監修『北辺の中世史-戸のまちの起源を探る-』
刊行年:1998/03
データ:弘前大学国史研究 104 弘前大学国史研究会
176.
大石
直正
所謂畿内型庄園の成立と百姓名.-大和国小東白米免庄を中心として
刊行年:1955/09
データ:文化 19-5 東北大学文学会 大和国小東荘
177.
大石
直正
十一・十二世紀の作物と栽培法|十一・十二世紀の農具と肥料
刊行年:1964/12
データ:『体系日本史叢書』 10 山川出版社
178.
大石
直正
荘園の普及|鎌倉武士団の東北進出(武士と農村)|蘆名氏(葦名氏)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
179.
大石
直正
宮城県桃生郡河北地区教育委員会発行・勝倉元吉郎他執筆『北上川下流域のいしぶみ』
刊行年:1995/08
データ:六軒丁中世史研究 3 東北学院大学中世史研究会
180.
大石
直正
みちのくの世界(合戦と歌枕の時代)|北上川の中世のはじまり(中世的郡郷の成立|北上川世界の形成)
刊行年:1996/03
データ:『石巻の歴史』 1 石巻市