日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
508件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 倉田 実 狭衣物語の「ゆかり」の語誌
刊行年:2000/03
データ:
学芸
国語国文学 30 東京
学芸
大学国語国文学会 王朝摂関期の養女たち
162. 小金井 良精 日本石器時代の住民|同(承前)
刊行年:1904/04|05
データ:東洋
学芸
雑誌 20-259|260 東京学士会院講演 アイヌ|コロポックル 日本石器時代の住民|人類学研究|論集日本文化の起源5日本人種論・言語学
163. 喜田 貞吉 曲尺に関する疑問
刊行年:1919/04
データ:東洋
学芸
雑誌 36-451 喜田貞吉著作集5都城の研究
164. 佐藤 正光 唐詩は漢詩?.-ことばと思考の文化位相
刊行年:2009/01
データ:
学芸
国語国文学 41 東京
学芸
大学国語国文学会
165. 坂本 太郎 歴史叙述と県史料
刊行年:1954/11/26
データ:大分
学芸
新聞
166. 小田 静夫 谷戸の考古学的研究Ⅰ
刊行年:1984/02
データ:
学芸
研究紀要 1 東京都教育委員会
167. 大谷 猛 住居址出土の馬具
刊行年:1984/02
データ:
学芸
研究紀要 1 東京都教育委員会
168. 谷戸 美穂子 平安期の住吉信仰.-『土佐日記』から『源氏物語』へ
刊行年:2000/03
データ:
学芸
国語国文学 32 東京
学芸
大学国語国文学会
169. 宮崎 道三郎 家人沿革
刊行年:1901/11-1902/01
データ:東洋
学芸
雑誌 242~244
170. 宮崎 道三郎 朝鮮語と日本歴史
刊行年:1904/12
データ:東洋
学芸
雑誌 21-279
171. 松村 任三 言葉のかずかず
刊行年:1905/08-12
データ:東洋
学芸
雑誌 22-288~291 雑録∥東京人類学会雑誌21-237に抄録 土蜘蛛|樺太アイヌ
172. 段木 一行 武蔵国における中世村落形態
刊行年:1984/02
データ:
学芸
研究紀要 1 東京都教育委員会
173. 鳥居 龍蔵 聖徳太子の用ひ給ひし褥の織物に就て
刊行年:1893/11
データ:東洋
学芸
雑誌 134 鳥居龍蔵全集1
174. 坪井 九馬三 宣命暦の誤差に就て
刊行年:1905/10
データ:東洋
学芸
雑誌 22-290 東京学士会院講演
175. 坪井 正五郎 考古学と土俗学
刊行年:1892/01
データ:東洋
学芸
雑誌 9-124 日本考古学選集2坪井正五郎集 上
176. 坪井 正五郎 コロボックルの宗教的遺物
刊行年:1899/02
データ:東洋
学芸
雑誌 16-209 日本考古学選集2坪井正五郎集 上
177. 坪井 正五郎 石器時代人民の交通貿易
刊行年:1901/09
データ:東洋
学芸
雑誌 18-240 神津島|黒曜石 日本考古学選集2坪井正五郎集 上
178. 坪井 正五郎 日本石器時代人民論|同(第二百六十一号の続)|同(第二百六十三号の続、完結)
刊行年:1904/06|08|10
データ:東洋
学芸
雑誌 20-261|263|265 アイヌ|コロポックル
179. 河内 祥輔
学芸
と天皇
刊行年:1995/06
データ:『講座前近代の天皇』 4 青木書店
180. 林屋 辰三郎 聖徳太子と東アジア世界<上>-蘇我氏の〝協力者〟から復権|同<下>-国際的地位の向上に努力
刊行年:1973/03/05|06
データ:毎日新聞夕刊 毎日新聞社
学芸