日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
193件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
161. 重松 明久 古事記の神系とその称呼について
刊行年:1954/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 8 名古屋大学文学部 古代国家と
宗教文化
162. 重松 明久 尾張氏と間敷屯倉
刊行年:1963/09
データ:日本歴史 184 吉川弘文館 古代国家と
宗教文化
163. 重松 明久 天つ神と国つ神の構成.-とくにその外来的要素について
刊行年:1974/03
データ:アジア文化 10-4 アジア文化研究所 古代国家と
宗教文化
164. 角鹿 尚計 産土神の祭礼と氏子|神の食物〈神饌〉と宮座
刊行年:2006/03
データ:『わかさ美浜町誌 美浜の文化』 2 美浜町
165. 山下 克明 山下克明『平安時代の
宗教文化
と陰陽道』岩田書院,1996
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
166. 高橋 正巳 神か仏かの
宗教文化
史の問題.-慈悲の仏教と神仏習合を視点に
刊行年:2004/05
データ:仏教経済研究 33 駒澤大学仏教経済研究所
167. 礪波 護 三つの世界
宗教文化
圏の定着|隋唐時代の社会と文化
刊行年:1987/05/03
データ:『週刊朝日百科』 583 朝日新聞社
168. 張 麗山 日本古代における呪術的
宗教文化
受容の一考察.-土公信仰を手がかりとして
刊行年:2013/03
データ:東アジア文化交渉研究 6 関西大学大学院東アジア文化研究科 東アジアの思想と構造 安宅神呪経|呪禁師|陰陽道
169. 黒須 利夫 『延喜式』における鹿島・香取祭
刊行年:1999/06
データ:『古代東国と常陸国風土記』 雄山閣出版 常陸国風土記と
宗教文化
の展開
170. 重松 明久 稲荷山古墳出土鉄剣銘文をめぐる推理
刊行年:1983/02
データ:『歴史と風土』 福武書店 古代国家と
宗教文化
171. 中野 幡能 宇佐神宮-神仏習合発祥の宮|古代をしのばせる国東の祭-国東に伝わる
宗教文化
刊行年:1997/07/13
データ:『週刊朝日百科』 1127 朝日新聞社
172. 金 容民∥崔 英姫|佐川 正敏共訳 栄山江流域の最近の考古学的調査の成果について
刊行年:2013/03
データ:東北学院大学論集(歴史と文化) 50 東北学院大学学術研究会
173. 佐川 正敏|崔 英姫 6世紀中葉(泗沘期百済)以後の韓国栄山江流域
刊行年:2013/03
データ:東北学院大学論集(歴史と文化) 50 東北学院大学学術研究会
174. 増尾 伸一郎 神仙の幽り居める境-常世国としての常陸と藤原宇合|刊行にあたって
刊行年:1999/06
データ:『古代東国と常陸国風土記』 雄山閣出版 常陸国風土記と
宗教文化
の展開 香取鹿島の春日社勧請
175. 田村 晃祐 日本仏教の特色と他宗教との関係
刊行年:1998/
データ:東洋学研究 35 東洋大学東洋学研究所 シンポジウム報告 日本
宗教文化
の種々相-日本における諸宗教の相剋と融合
176. 山田 保 吉備政権と倭政権|律令制下の吉備|吉備出身の中央官人たち|王朝の時代と備作三国|古代の
宗教文化
刊行年:1996/12
データ:『岡山県の歴史』 ぎょうせい 吉備真備|和気清麻呂|藤原保則
177. 熊谷 公男 古代蝦夷論の再構築にむけて
刊行年:2013/03
データ:東北学院大学論集(歴史と文化) 50 東北学院大学学術研究会 工藤雅樹|藤沢敦
178. 小林 一彦 京都で花咲いた仏教文学
刊行年:2003/03
データ:あふひ 8 京都産業大学日本文化研究所 平成十三年度後期教養講座 共通テーマ「京都の
宗教文化
を探る」要旨
179. 荊木 美行 仙覚『万葉集注釈』所引の風土記逸文について
刊行年:1999/06
データ:『古代東国と常陸国風土記』 雄山閣出版 常陸国風土記と
宗教文化
の展開 風土記逸文の文献学的研究
180. 岡 宏三 絵図を通してみた門前町杵築(大社)〔含 コメント,座長所見〕
刊行年:2005/01
データ:歴史地理学 222 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売) 出雲大社