日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
236件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
161.
小林
信子 九州風土記における地名起源説話の一考察.-「訛」形式の記事と「改名」形式の違いについて
刊行年:1983/02
データ:皇
学
館論叢 16-1 皇
学
館大
学
人文
学
会
162.
小林
宏 『譯註日本律令』の終結に際して
刊行年:2001/02
データ:古代文化 53-2 古代
学
協会 律令法とその周辺
163.
小林
文次 作庭記における石組について
刊行年:1973/03
データ:古代文化 25-2・3 古代
学
協会
164.
小林
真由美 万葉集の鳥.-家持とほととぎす
刊行年:2003/12
データ:国文
学
解釈と教材の研究 48-14
学
燈社
165.
小林
保治 今昔・宇治主要テキストの検討
刊行年:1988/01
データ:別冊国文
学
33
学
燈社
166.
小林
芳規
小林
芳規『角筆文献の国語
学
的研究』研究篇・影印資料篇,汲古書院,1987
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
167. 相澤 央 北の辺境・佐渡国の特質
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国の実像
168. 小松 正夫 出羽北半の駅路再考
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界
169. 春日 真実 新潟県村上市「三角点下住居跡」出土土器について
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 コシのクニから越後・佐渡国
170. 浅井 勝利 古代越後における野生動物由来製品利用の一様相.-イノシシを中心として
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国の実像
171. 藤森 健太郎 蝦夷の世界と二つの「天下」.-それらの表象としての儀礼
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界
172. 広井 造 越後古墳時代の動向
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 コシのクニから越後・佐渡国
173. 水澤 幸一 潟街道の遺跡群.-塩津潟沿岸遺跡群
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国の実像
174. 山本 哲也 北海道出土の須恵器・ロクロ土師器の意義.-日本海側の交易・交流を考える
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界
175.
小林
行雄 前期古墳の副葬品にあらわれた文化の二相
刊行年:1956/11
データ:『五十周年記念論集』 京都大
学
文
学
部
176.
小林
正春 信濃の古道と古墳
刊行年:2003/10
データ:『第11回春日井シンポジウム資料集』 春日井シンポジウム実行委員会 〝東海地域〟の研究成果(美濃編) [東山道と美濃 問題提起] 地域
学
から歴史を読む
177.
小林
謙一 古墳時代甲胄の系譜と木甲
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 縄文時代から古墳時代へ 文化財と歴史
学
178.
小林
青樹 農耕社会形成前の日本海沿岸地域
刊行年:2001/04
データ:古代文化 53-4 古代
学
協会
179.
小林
義孝 古代墳墓研究の分析視角
刊行年:1999/12
データ:古代文化 51-12 古代
学
協会
180. 石井 正己 柳田
学
と平安文
学
.-『遠野物語』と『今昔物語集』
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文
学
』 7 勉誠出版