日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
173件中[161-173]
60
80
100
120
140
160
161. 渡部 育子 古代東アジア世界の中で見る渟足柵・「沼垂城」と越後・出羽
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-前近代の潟湖河川交通と遺跡立地 按察使制度
162.
小林
昌二
律令国家成立期の未墾地支配と開発政策の視点.-「賦田」制批判の覚書
刊行年:1984/05
データ:『日本政治社会史研究』 上 塙書房 超一町坪 日本古代の村落と農民支配
163.
小林
昌二
「御田の阿櫻夫」九五一人.-北陸最北辺の越後国古代荘園木簡の出土
刊行年:1999/11
データ:日本歴史 618 吉川弘文館 史料散歩 榎井A遺跡
164.
小林
昌二
はじめに|新潟の古代史を開く|新潟の古代史をさかのぼる|渟足柵を探索する|結びにかえて
刊行年:2004/10
データ:『古代新潟の歴史を訪ねる』 新潟日報事業社 越辺蝦夷内付|沼垂城墨書木簡|コシの久比岐
165. 中山 俊道|
小林
昌二
|相沢 央 一九九九年出土の木簡.-新潟・発久遺跡
刊行年:2000/11
データ:木簡研究 22 木簡学会 健児
166. 坂江 渉 大会報告批判(関和彦「古代村落の再検討と村落首長」|
小林
昌二
「日本古代の集落形態からみた村落〈共同体〉」)
刊行年:1991/12
データ:歴史学研究 627 青木書店
167.
小林
昌二
未発見「渟足柵」の調査等をめぐって.-「前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究」の中間報告など
刊行年:2002/07
データ:新潟史学 48 新潟史学会 研究ノート
168.
小林
昌二
|田村 裕|小熊 博史|広井 造|矢田 俊文|山本 幸俊|菅瀬 亮司|溝口 敏麿|小松 彰 地方史研究の現状35新潟県
刊行年:1998/11
データ:日本歴史 606 吉川弘文館
169. 舘野 和己|
小林
昌二
|坂井 秀弥|田中 靖(パネラー)∥高橋 郁丸(市民代表パネラー)∥伊藤 善充(コーディネーター) パネルディスカッション・質疑応答
刊行年:2008/03
データ:特別展 講演会・シンポジウム『古代ロードと古志の里-八幡林官衙遺跡をめぐって- 記録集』 長岡市教育委員会
170. 平川 南 河北潟・河川と地域社会の展開
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-前近代の潟湖河川交通と遺跡立地 戸水C|加茂遺跡
171. 橋本 博文 平安末推定王瀬地下土壌による水田資料とソバ栽培の問題
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-越後平野の浅層地質と砂丘形成に関する新知見 沼垂遺跡|ソバ栽培
172. 舘野 和己 古代北陸地域の港津
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-前近代の潟湖河川交通と遺跡立地 じょうべのま
173. 井上 和人 序説|最近の所説について(『大和国条里復原図 解説』の所説|岩本次郎氏の所説|木全敬蔵氏の所説|『平城京及び大内裏考』にみる大和条里)|条里地割平安時代施行説について(石野博信氏の所説|中井一夫氏の所説|寺沢薫氏の所説|小結)|史料からみた大和統一条里(『興福寺大和国雑役免坪付帳』|『大和国弘福寺牒』|8世紀から10世紀の大和条里史料|『額田寺伽藍并条里図』|小結)|海竜王寺の地割-平城宮周辺地域における先行地割の検証(岩本次郎氏の所説|田村吉永氏の所説|検証-海竜王寺の地割)|斑鳩地域の偏向地割(田村吉永氏の所説|落合重信氏の所説|服部昌之氏の所説|千田稔氏の所説|岩本次郎氏の所説|小結)|代制地割について(岸俊男氏の代制地割説|代制地割説の実証上の問題点|代制地割説批判)|条里重層説について(第一層の検証-播磨国揖保川流域の条里地割|第二層の検証-
小林
昌二
氏の「超一町坪」論をめぐって|摂津国河辺郡南条一・二条について|「超一町坪」の規模をめぐって|大和統一条里の規格|坪区画の規模について|小結)|京東条里の施行時期について|京北条里の施行時期について(平城京右京北辺坊について|修理司について|京北条里と北辺坊|京北条里の施行時期について|小結)|条里地割の施行年代について(岸俊男氏の『大和の古道』|中ツ道と条里地割|古道と条里地割)|結語
刊行年:1994/11
データ:『条里制研究の一視点-奈良盆地における条里地割の施行年代についての再検討-』 静邨詩社(私家版) 古代都城制条里制の実証的研究