日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
492件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161.
小田
富士雄
古墳時代の九州とその周辺
刊行年:1975/06
データ:『騎馬民族とは何か』 毎日新聞社
162.
小田
富士雄
西日本の新羅系古瓦
刊行年:1975/09
データ:日本のなかの朝鮮文化 27 朝鮮文化社
163.
小田
富士雄
対馬・クビル遺跡の再検討
刊行年:1977/03
データ:『考古論集』 松崎寿和先生退官記念事業会
164.
小田
富士雄
国府・国衙調査の成果と展望
刊行年:1977/04
データ:歴史手帖 5-4 名著出版 歴史考古学とは何か 中世の考古学-遺跡発掘の新資料|九州考古学研究 歴史時代各論篇
165.
小田
富士雄
周防国府調査の成果と課題
刊行年:1977/08
データ:歴史手帖 5-8 名著出版 九州考古学研究 歴史時代各論篇
166.
小田
富士雄
石人石馬と装飾古墳
刊行年:1977/09
データ:自然と文化-みんなで守る '77秋季号
167.
小田
富士雄
朝鮮式山城と神籠石
刊行年:1977/11
データ:中央公論歴史と人物 7-11 中央公論社
168.
小田
富士雄
西日本発見の百済系土器
刊行年:1977/12
データ:百済文化 10 九州古代文化の形成 弥生・古墳時代篇
169.
小田
富士雄
朝鮮式山城と神籠石
刊行年:1978/05
データ:古代を考える 15 古代を考える会
170.
小田
富士雄
西日本における発生期古墳の地域相
刊行年:1978/06
データ:古文化談叢 4 九州古文化研究会 九州古代文化の形成 弥生・古墳時代篇
171.
小田
富士雄
豊前地方における最近の考古学的成果
刊行年:1978/06
データ:歴史手帖 6-6 名著出版
172.
小田
富士雄
日韓交渉資料の調査を終えて
刊行年:1978/06
データ:考古学研究 25-1 考古学研究会(岡山)
173.
小田
富士雄
九州地方の出土古硯
刊行年:1978/09
データ:『日本の陶硯』 五島美術館 九州考古学研究 歴史時代各論篇
174.
小田
富士雄
西日本発見の百済系土器
刊行年:1978/10
データ:古文化談叢 5 九州古文化研究会 九州古代文化の形成 弥生・古墳時代篇
175.
小田
富士雄
古代の求菩提山とその信仰
刊行年:1979/03
データ:北九州市立博物館研究紀要 1 九州古代文化の形成 歴史時代・韓国篇
176.
小田
富士雄
豊後国分寺跡出土の瓦当資料
刊行年:1979/03
データ:『豊後国分寺跡』 大分市教育委員会 九州考古学研究 歴史時代各論篇
177.
小田
富士雄
対馬・壱岐の古墳文化
刊行年:1979/04
データ:『九州考古学研究』 古墳時代篇 学生社 東アジア世界における日本古代史講座2倭国の形成と古墳文化
178.
小田
富士雄
律令時代の北九州.-奈良平安時代
刊行年:1979/06
データ:『北九州の歴史』 葦書房 九州考古学研究 歴史時代各論篇
179.
小田
富士雄
朝鮮式山城と神籠石
刊行年:1980/01
データ:『ゼミナール日本古代史』 下 光文社 九州古代文化の形成 歴史時代・韓国篇|西日本古代山城の研究
180.
小田
富士雄
横穴式石室の導入とその源流
刊行年:1980/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 4 学生社 九州古代文化の形成 弥生・古墳時代篇