日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
198件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
161. 門脇 禎二 九世紀における『
帰化人
』の役割.-石見国国営田と志斐氏の場合
刊行年:1962/11
データ:古代文化 9-5 古代学協会京都事務所 日本古代政治史論
162. 金井 清一 倭の琴弾原の白鳥陵について.-新羅系
帰化人
の伝承
刊行年:1966/04
データ:国語と国文学 43-4 至文堂
163. 佐伯 好郎 極東における最初のキリスト教王国弓月、及びその民族に関する諸問題.-
帰化人
太秦考
刊行年:1966/10
データ:史観 74 早稲田大学史学会 遺稿。原英文の訳
164. 今井 啓一 三輪山を仰ぐあたり.-
帰化人
・楽戸・申楽四座
刊行年:1959/12
データ:大美和 18 大神神社 大神神社史料4
165. 今井 啓一 東国の開拓と
帰化人
.-那須国造碑・多胡碑などを中心として
刊行年:1964/11
データ:大阪樟蔭女子大学論集 2
166. 前之園 亮一 毛野氏の性格とその変遷.-毛野氏と
帰化人
と藤原氏
刊行年:1972/07
データ:史游 1 学習院大学史游会
167. 菱刈 隆永 関晃著「
帰化人
-古代の政治・経済・文化を語る
刊行年:1956/11
データ:日本史の研究 15 山川出版社
168. 橋爪 聰 辛科神社の研究.-特に上代に於ける
帰化人
研究の一環として
刊行年:1957/06
データ:群馬文化 6 群馬文化の会
169. 村尾 次郎 氏姓崩壊に現はれたる
帰化人
同化の一形相.-新撰姓氏録編纂に至るまで
刊行年:1941/08
データ:史学雑誌 52-8 冨山房
170. 溝上 瑛 「
帰化人
」から「渡来人」へ.-単に古代史の問題ではない
刊行年:1984/12
データ:歴史と人物 14ー13 中央公論社
171. 三品 彰英 荒田別・田道の伝承.-
帰化人
と上毛野氏
刊行年:1964/04
データ:朝鮮学報 31 天理大学出版部
172. 松本 芳夫 歴史における諸族について(土蜘蛛|国栖|蝦夷|熊襲と隼人|
帰化人
)|結語
刊行年:1948/02
データ:『日本の民族』 (二・完) 慶應通信教育図書 文学部専門科目丙類
173. 藤間 生大 大和国家の機構.-
帰化人
難波吉士氏の境涯を例として
刊行年:1957/12
データ:歴史学研究 214 岩波書店
174. 横田 健一 関晃氏著『
帰化人
-古代の政治・経済・文化を語る-』
刊行年:1957/01
データ:日本上古史研究 1-1 日本上古史研究会 書評
175. 生江 久 東国の天上信仰と流離する貴種
刊行年:1988/08
データ:アーガマ 95 阿含宗総本山出版部 未知の日本史9埋もれた心のトポグラフィーⅡ中世編第3章∥本名:高橋 輝雄
帰化人
入植地としての東国|千葉氏の妙見信仰と
帰化人
の天上信仰|東国をめぐる白のイメージ|流離する貴種と頼朝的なるもの 反復する中世-海人の商 東国武士と悪党 世直し 俗聖
176. 金 達寿 〝日本人〟はようするに〝朝鮮人〟ではないのか.-渡来人と
帰化人
刊行年:1975/07
データ:週刊読売 34-28
177. 亀田 隆之 まえがき|蝦夷叛く|
帰化人
の血|武功赫たり|栄光の将軍|人となり|あとがき
刊行年:1967/02
データ:『坂上田村麻呂』 人物往来社
178. 志田 諄一
帰化人
はどんな役割を果たしたか|大和朝廷で豪族はどのような役割を果したか
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本書籍
179. 志田 諄一
帰化人
はどのような分布を示しどのような地位を占めたか|氏姓制と骨品制
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍
180. 井上 光貞 王仁の後裔氏族と其の仏教.-上代仏教と
帰化人
の関係に就ての一考察
刊行年:1943/09
データ:史学雑誌 54-9 冨山房 大和王権(論集日本歴史1)|日本古代思想史の研究|井上光貞著作集2日本古代思想史の研究