日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 山尾 幸久 日本古代の政治形態の変遷.-国家
形成
段階についての一つの概括
刊行年:1980/03
データ:朝鮮史研究会論文集 17 朝鮮史研究会(発行)|龍溪書舎(発売) シンポジウム1朝鮮の国家
形成
と東アジア
162. 八重樫 純樹 事例をもとにした歴史的資料・事象情報の基礎構造とデータ
形成
に関する研究
刊行年:1993/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 53 国立歴史民俗博物館 荘園志料
163. 三上 喜孝 古代出羽国の
形成
と諸段階.-交流・交通の視点から
刊行年:2005/03
データ:山形大学大学院社会文化システム研究科紀要 1 山形大学人文学部 今塚遺跡
164. 丸山 幸彦 十世紀における庄園の
形成
と展開.-東大寺領板蝿杣を中心に
刊行年:1973/11
データ:史林 56-6 史学研究会 古代東大寺庄園の研究
165. 竹内 理三 荘園研究の新展開-石母田正著「中世的世界の
形成
」
刊行年:1947/01
データ:国民の歴史 1-1 実業之日本社 古代から中世へ 下-社会と経済
166. 西谷 正 考古学資料よりみた朝鮮の国家
形成
.-慶州の墓制を中心として
刊行年:1980/03
データ:朝鮮史研究会論文集 17 朝鮮史研究会(発行)|龍溪書舎(発売) シンポジウム1朝鮮の国家
形成
と東アジア
167. 松薗 斉 中世の外記について.-局務家の
形成
刊行年:1994/09
データ:人間文化 9 愛知学院大学人間文化研究所 日記の家-中世国家の記録組織
168. 西嶋 定生 序説 倭国の
形成
とその国際的契機
刊行年:1981/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 3 学生社 日本歴史の国際環境
169. 大堀 英二 律令国家
形成
と礼理念.-『日本書紀』の「礼」を中心に
刊行年:2006/12
データ:日本文化と神道 3 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点
形成
」(拠点リーダー 小林 達雄)
170. 佐々木 高明 照葉樹林文化論の成立-その背後にあるもの|照葉樹林文化論の展開|照葉樹林文化と稲作文化|日本文化の
形成
と照葉樹林文化
刊行年:2007/11
データ:『照葉樹林文化とは何か-東アジアの森が生み出した文明』 中央公論新社 照葉樹林文化論の成立・展開と日本文化の
形成
171. 槙林 啓介 中国新石器時代における農耕文化の
形成
と変容.-黄河・長江流域における農耕具・加工調理具を中心にして
刊行年:2008/03
データ:『東アジアの文化構造と日本的展開』 北九州中国書店
172. 百瀬 正恒|辻 純一|宮原 健吾 大規模遺跡における考古学情報の
形成
と活用.-京都市埋蔵文化財研究所を例として
刊行年:1993/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 53 国立歴史民俗博物館
173. 谷口 康浩 特集『生産と権力、職能と身分-社会階層
形成
の歴史学研究-』.-特集号企画の趣旨
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課
174. 卜部 厚志|高濱 信行 渟足柵を探る浅層地質調査および越後平野の
形成
過程の復元
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-越後平野の浅層地質と砂丘
形成
に関する新知見
175. 鎌倉 佐保 荘園制研究の現状と課題∥私領の
形成
と展開-中世荘園制立の前提∥荘園の領域と免田|伊勢神宮領常供田の収納の実態と郡支配-『安東郡専当沙汰文』の基礎的考察∥荘園制の成立過程
刊行年:2009/02
データ:『日本中世荘園制成立史論』 塙書房 序章∥私領から荘園へ∥中世荘園の
形成
と荘園制の成立∥終章
176. 石上 英一 律令制下の社会と交通(条里)|荘園制の
形成
と交通の発達(封戸の設置と牧|質侶荘|初倉荘の成立|池田荘|神戸と御厨)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県 古代荘園史料の基礎的研究 下
177. 谷口 康浩(司会)∥岡村 秀典|鍛代 敏雄|佐藤 長門|佐藤 全敏|鈴木 靖民|関 雄二|谷口 康浩|藤井 毅|古谷 毅|古山 正人|吉岡 康暢|吉田 恵二 公開シンポジウム『生産と権力、職掌と身分-社会階層
形成
の歴史学研究-』-総合討論の記録-
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課
178. 鍛代 敏雄 日本中世における商人身分の
形成
とその特質.-物流の観点を中心に
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課 『生産と権力、職掌と身分-社会階層
形成
の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部考古学研究室編,国学院大学文学部考古学研究室2008/02)。副題「物流の観点から」
179. R・P・アウステルリッツ 類型から見たギリヤーク語.-日本語との関係において
刊行年:1990/03
データ:『日本語の
形成
』 三省堂
180. 菅野 裕臣 朝鮮語.-その系統論以前の諸問題
刊行年:1990/03
データ:『日本語の
形成
』 三省堂