日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
337件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 大堀 皓平 久米島清水貝塚出土の貝斧.-貝斧の起源と製作の背景(予察)
刊行年:2008/03
データ:史学研究集録 33 国学院大学
日本史学
専攻大学院会
162. 江口 桂 岐阜県における歴史時代土器編年の再検討.-特に八・九世紀の集落址出土事例を中心として
刊行年:1990/03
データ:史学研究集録 15 国学院大学
日本史学
専攻大学院会
163. 真壁 俊信 菅原道真の左遷と菅原菅根
刊行年:1971/03
データ:史学研究集録 1 国学院大学
日本史学
専攻大学院会
164. 林 陸朗 『続日本紀』と私
刊行年:1996/03
データ:史学研究集録 21 国学院大学大学院
日本史学
専攻大学院会
165. 溝口 優樹 「土師」と土器の貢納
刊行年:2010/03
データ:史学研究集録 35 国学院大学大学院
日本史学
専攻大学院会
166. 高田 淳 桓武朝における兼官についての一考察
刊行年:1981/03
データ:史学研究集録 6 国学院大学
日本史学
専攻大学院会
167. 高田 淳 桓武天皇の親王について.-その加冠・叙品・任官を中心に
刊行年:1984/04
データ:史学研究集録 9 国学院大学
日本史学
専攻大学院会
168. 鈴木 靖民 大学院生時代の雑話から
刊行年:1995/03
データ:史学研究集録 20 国学院大学大学院
日本史学
専攻大学院会
169. 鈴木 進一 東朱雀大路小考
刊行年:1981/03
データ:史学研究集録 6 国学院大学
日本史学
専攻大学院会
170. 永田 和也 摂関時代の楽所の職員について
刊行年:1987/03
データ:史学研究集録 12 国学院大学
日本史学
専攻大学院会
171. 米川 仁一 地域的にみた茨城県下の横穴墓群.-玄室形態を中心として
刊行年:1990/03
データ:史学研究集録 15 国学院大学
日本史学
専攻大学院会
172. 伊豆 公夫 荘園所有者=貴族の歴史.-『増鏡』『水鏡』『大鏡』
刊行年:1972/06
データ:『新版
日本史学
史』 校倉書房 歴史物語Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
173. 今江 廣道 八世紀における女王と臣家との婚姻に関する覚書
刊行年:1983/12
データ:『
日本史学
論集』 上 吉川弘文館
174. 大野 達之助 最澄の四宗相承について
刊行年:1983/12
データ:『
日本史学
論集』 上 吉川弘文館
175. 奥野 高広 掃部寮領について
刊行年:1983/12
データ:『
日本史学
論集』 下 吉川弘文館
176. 小川 信 久我家領山城国東久世庄について
刊行年:1983/12
データ:『
日本史学
論集』 下 吉川弘文館
177. 下村 效 賀茂御祖社領越中国倉垣・寒江荘
刊行年:1983/12
データ:『
日本史学
論集』 下 吉川弘文館
178. 林 陸朗 加賀立国の史的背景
刊行年:1983/12
データ:『
日本史学
論集』 上 吉川弘文館
179. 村田 正志 石清水八幡宮創建に関する二縁起の流伝
刊行年:1983/12
データ:『
日本史学
論集』 上 吉川弘文館
180. 松木 裕美 飛鳥寺の創建過程
刊行年:1983/12
データ:『
日本史学
論集』 上 吉川弘文館