日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
181件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
161. 龍口 恭子 『
更級日記
』作者の宗教的環境.-願主と造像を中心に
刊行年:1994/12
データ:『仏教と人間』 永田文昌堂
162. 竹原 崇雄 『浜松中納言物語』と『
更級日記
』.-物語の成立と日記
刊行年:1994/09
データ:国語と国文学 71-9 至文堂
163. 高橋 文二 菅原孝標女.-『
更級日記
』の原質としての「旅」の時間
刊行年:2002/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-2 至文堂 旅する文人たち
164. 須田 哲夫 『
更級日記
』作者の人間像について.-日記に記載する伝説を中心に
刊行年:1963/03
データ:大東文化大学紀要 1
165. 鳥越 憲三郎 日本人の生活文化.-『
更級日記
』の描く関東の生活文化
刊行年:1981/03
データ:風俗 20-1 日本風俗史学会
166. 和田 律子 『
更級日記
』の通過儀礼.-物語をつむぐ人生の始発としての十三歳
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎 文学史にみる通過儀礼
167. 君島 宇多子 「
更級日記
」にみられる女性心理の一考察.-瀬戸内晴美「いづこより」と対比して
刊行年:1977/03
データ:日本文学論叢 2 茨城キリスト教短期大学日本文学会
168. 佐々木 虔一 古代の交通路(東海道の成立と駅制)∥文学にみる古代の房総(『
更級日記
』)
刊行年:2001/03
データ:『千葉県の歴史』 通史編 千葉県 律令制下の房総-奈良時代の房総∥古代房総の文学と美術
169. 清水 好子 藤原道綱の母-嫉妬に身を焦がせて…|菅原孝標の女-『
更級日記
』とともに…
刊行年:1977/12
データ:『日本女性の歴史』 3 暁教育図書
170. 後藤 祥子 天照の幻想から伊勢文化へ.-
更級日記
・斎宮良子内親王貝合・散木奇歌集
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と斎宮・斎院』 竹林舎 物語文学と伊勢神宮
171. 斎藤 英喜 姿態変容するアマテラス-本書へのガイダンス|わが念じ申す天照御神-『
更級日記
』のスピリチュアリティ
刊行年:1996/10
データ:『アマテラス神話の変身譜』 森話社
172. 池添 博彦 平安朝の食文化考3報 .-『和泉式部日記』『紫式部日記』『
更級日記
』および『讃岐典侍日記』について
刊行年:2003/03
データ:帯広大谷短期大学紀要 40 帯広大谷短期大学
173. 家永 三郎
更級日記
を通して見たる古代末期の廻心.-日本思想史に於ける彼岸と此岸との問題
刊行年:1940/12
データ:『世界精神史講座』 6 上代仏教思想史研究
174. 高橋 文二 『源氏物語』の抽象性について.-『
更級日記
』と『今昔物語集』の表現を対照に
刊行年:1996/02
データ:駒澤国文 32 駒澤大学文学部国文学研究室
175. 鈴木 一雄 『源氏物語』と『
更級日記
』.-孝標女の物語創作の可能性に触れて
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本文学(古典から古典へ)
176. 横溝 博 『
更級日記
』「時ならず」歌をめぐる試論.-作者の継母恋いとの関わりから
刊行年:2007/05
データ:『古代中世文学論考』 19 新典社
177. 金澤 典子 『浜松中納言物語』の想像力.-「唐土」創出のための知の源泉を探る
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター 古代学研究の新たな展開 文学空間|菅原孝標女|白居易|日本漢詩|平安後期物語|遣唐使|
更級日記
178. 伊井 春樹 平安時代文学概説|物語の系譜(源氏物語)|日記文学(蜻蛉日記|紫式部日記|
更級日記
)|説話の世界(今昔物語集)|歴史物語(大鏡)|貴族の生活(九条殿遺誡)
刊行年:1991/02
データ:『平安時代文学選』 和泉書院
179. 原 順子 『
更級日記
』論.-「葵のただ三筋ばかりあるを『世ばなれてかかる山中にしも生ひけむよ』と、人々あはれがる」について
刊行年:1994/09
データ:新樹 9 梅光女学院大学大学院文学研究科日本文学専攻
180. 多田 一臣 古本説話集の〈曲殿の姫君〉-落魄の運命|
更級日記
の〈竹芝伝説中の帝の姫君〉-憧憬への同化
刊行年:1982/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-13 学燈社