日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
313件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 薗田 香融 密教はなぜどのように広まったのか|神仏習合
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本
書籍
-|コラム
162. 鈴木 靖民 斉明・天智朝の外征はなぜ行われたか|遣唐使はどのような苦難をのりこえて実施されたか
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本
書籍
163. 椙山 林継 神宮の建築美-唯一神明造の考古学|神道以前の神祇祭祀を探る
刊行年:1993/10
データ:『伊勢神宮と日本の神々』 朝日新聞社
164. 玉口 時雄 農業集落と住居はどのようなものであったか|外原遺跡|人びとはどんなものを食べていたか|土師器はどのように使われたか|集落跡の発掘はどの程度行われているか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本
書籍
165. 成清 弘和 辻本弘明著『中世武家法の史的構造-法と正義の発展史論-』
刊行年:2000/10
データ:御影史学論集 25 御影史学研究会
書籍
紹介
166. 中村 慶太 砂川博著『中世遊行聖の図像学』
刊行年:2000/10
データ:御影史学論集 25 御影史学研究会
書籍
紹介
167. 直木 孝次郎 学界双曲線.-日本古代史
刊行年:1965/03/29
データ:週刊読書人 日本
書籍
出版協会 古代史の人びと
168. 俵谷 和子 横田健一先生米寿記念会編『日本書紀研究』第二六冊
刊行年:2006/10
データ:御影史学論集 31 御影史学研究会
書籍
紹介
169. 寺村 光晴 玉はどのようにして生産されたか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本
書籍
170. 角山 幸洋 織物の技術はどうであったか
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 上 日本
書籍
171. 横田 健一 固有の神の信仰はどのように形成されたか|古代人はその感情をどのように歌にあらわしたか
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本
書籍
172. 吉田 敦彦 女神アマテラスの原像をたどる.-騎馬民族の文化によって運ばれたギリシャ神話
刊行年:1993/10
データ:『伊勢神宮と日本の神々』 朝日新聞社
173. 四柳 嘉章 『古代出土漆器の研究-顕微鏡で探る材質と技法』岡田文男著
刊行年:1997/01
データ:考古学ジャーナル 412 ニュー・サイエンス社
書籍
紹介
174. 米村 喜男衛 モヨロ貝塚
刊行年:1974/11
データ:『日本考古学の視点』 下 日本
書籍
175. 米山 一政 周辺の環境的考察(歴史的環境〈屋代氏〉)|潅漑用水(近世における屋代用水)
刊行年:1968/10
データ:『地下に発見された更埴市条里遺構の研究』 信毎
書籍
印刷
176. 和田 英松 政事要略考
刊行年:1915/11
データ:史学雑誌 26-11 史学会 本朝
書籍
目録考証
177. 和田 英松 日本書紀に就いての考察
刊行年:1930/08
データ:史苑 4-5 立教大学史学会 本朝
書籍
目録考証
178. 和田 英松 北山抄に就いて
刊行年:1934/09
データ:史学雑誌 45-9 冨山房 説林 本朝
書籍
目録考証
179. 財津 永次|山本 信吉 新指定の文化財-
書籍
・典籍、古文書部門-について
刊行年:1977/10
データ:日本歴史 353 吉川弘文館 文化財レポート96|口絵有 額田寺伽藍並条里図|豊前国戸籍断簡|東大寺開田図
180. 石岡 克俊 電子
書籍
(e-book)とプラットフォーム.-競争法上懸念される二つの問題
刊行年:2010/10
データ:漢字文献情報処理研究 11 好文出版 情研2010年公開講座報告 電子出版の動向と諸問題