日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
688件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 大﨑 哲人|中村 智孝 定禾津頓宮の発掘調査.-滋賀県大津市膳所城下町遺跡
刊行年:2003/12
データ:
条里制
・古代都市研究 19
条里制
・古代都市研究会
162. 上村 和直 平安京と白河.-院政期京都の空間構造
刊行年:1999/12
データ:
条里制
・古代都市研究 15
条里制
・古代都市研究会
163. 深谷 昇|梁木 誠 推定下野国河内郡衙の発掘調査.-栃木県上神主・茂原官衙遺跡
刊行年:2003/12
データ:
条里制
・古代都市研究 19
条里制
・古代都市研究会
164. 堀内 明博 武田和哉氏 中国内蒙古自治区所在の契丹〔遼〕時代都城の概要報告
刊行年:2006/01
データ:
条里制
・古代都市研究 21
条里制
・古代都市研究会 コメント
165. 藤崎 高志 大津市関津遺跡の調査
刊行年:2009/03
データ:
条里制
・古代都市研究 24
条里制
・古代都市研究会
166. 藤川 智之 徳島市観音寺遺跡.-阿波国府推定地の調査
刊行年:2001/12
データ:
条里制
・古代都市研究 17
条里制
・古代都市研究会
167. 前田 義明 紀伊国伊都郡妙寺条理区(指理郷)の発掘調査.-和歌山県かつらぎ町丁ノ町 妙寺遺跡・西飯降Ⅱ遺跡
刊行年:2009/03
データ:
条里制
・古代都市研究 24
条里制
・古代都市研究会
168. 平石 充|松尾 充晶 出雲・青木遺跡の祭祀遺構と文字資料
刊行年:2004/12
データ:
条里制
・古代都市研究 20
条里制
・古代都市研究会
169. 林部 均 藤原京の「朱雀大路」と京域.-最近の藤原京南辺における発掘調査から
刊行年:2004/12
データ:
条里制
・古代都市研究 20
条里制
・古代都市研究会
170. 橋本 雄一 7世紀代の方格地割.-松山市久米官衙遺跡群における古代の地割について
刊行年:2002/12
データ:
条里制
・古代都市研究 18
条里制
・古代都市研究会
171. 橋本 雄一 久米官衙遺跡群(愛媛県松山市)における造営尺の検討
刊行年:2008/03
データ:
条里制
・古代都市研究 23
条里制
・古代都市研究会
172. 村田 晃一 陸奥・出羽における版図の拡大と城柵.-宮城県加美町東山官衙遺跡群の調査成果から
刊行年:2010/03
データ:
条里制
・古代都市研究 25
条里制
・古代都市研究会
173. 山川 均 大和郡山市中付田遺跡の発掘調査
刊行年:2000/12
データ:
条里制
・古代都市研究 16
条里制
・古代都市研究会
174. 山川 均|佐藤 亜聖 下三橋遺跡の発掘調査について.-古代都市平城京に関する新知見
刊行年:2007/03
データ:
条里制
・古代都市研究 22
条里制
・古代都市研究会
175. 矢野 和昭 福岡県築上郡新吉富村大ノ瀬下大坪遺跡の調査.-豊前国上毛郡衙
刊行年:1998/12
データ:
条里制
・古代都市研究 14
条里制
・古代都市研究会
176. 山尾 幸久 仁藤敦史氏研究報告『古代の行幸と離宮』
刊行年:2003/12
データ:
条里制
・古代都市研究 19
条里制
・古代都市研究会 コメント
177. 八峠 興 鳥取県名和町の条里地割について.-茶畑六反田遺跡の発掘調査から
刊行年:2002/12
データ:
条里制
・古代都市研究 18
条里制
・古代都市研究会
178. 森川 幸雄 三重県亀山市 鈴鹿関
刊行年:2009/03
データ:
条里制
・古代都市研究 24
条里制
・古代都市研究会
179. 森下 衛 恭仁宮の諸問題
刊行年:2010/03
データ:
条里制
・古代都市研究 25
条里制
・古代都市研究会
180. 森島 康雄 椋ノ木遺跡の方格地割り関連遺構
刊行年:1998/12
データ:
条里制
・古代都市研究 14
条里制
・古代都市研究会