日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
199件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
161. 福田 信夫 遺跡公園の未来像.-国史跡 武蔵国分寺跡 附
東山道
武蔵路跡の場合
刊行年:2011/01
データ:考古学ジャーナル 609 ニューサイエンス社
162. 平川 南 西大寺出土の木簡(上).-「
東山道
」は「東巽道」と記載
刊行年:2010/05/28
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓 巽=撰
163. 早川 泉 古代道路遺構の虚像と実像.-
東山道
武蔵路の調査を通して
刊行年:1997/06
データ:古代交通研究 6 古代交通研究会
164. 根本 靖
東山道
武蔵路の景観.-所沢市東の上遺跡を中心として
刊行年:2008/06
データ:『古代交通研究会第14回大会資料集』 古代交通研究会 テーマ報告
165. 山内 和幸 律令古代美濃国恵奈郡と
東山道
大井駅・坂本駅考
刊行年:1975/03
データ:岐阜地理 14
166. 持田 友宏|板野 晋鏡 推定
東山道
武蔵路.-東京都武蔵国分寺跡北西地区の遺跡
刊行年:1996/08
データ:季刊考古学 56 雄山閣出版 最近の発掘から
167. 峯村 今左夫 佐久の古
東山道
.-望月から東行して千曲川を渡る道
刊行年:1989/10
データ:千曲 63 東信史学会
168. 田中 信
東山道
武蔵路と入間郡家の歴史.-古代から中世への転換
刊行年:2009/05
データ:『論叢 古代武蔵国入間郡家-多角視点からの考察-』 Ⅱ 古代の入間を考える会
169. 田口 巳喜男 わが町の
東山道
.-足利市迫間から下野国府への道(1)
刊行年:1990/07
データ:史談 6 安蘇史談会
170. 田口 巳喜男 わが町の
東山道
.-三鴨駅家・下野国府・田郡駅家(2)
刊行年:1991/
データ:史談 7 安蘇史談会
171. 鶴巻 雄三郎 古代東国における交通路の特質について.-坂東の東海道・
東山道
利用の実態
刊行年:2003/03
データ:生涯学習フォーラム 6-2
172. 辻川 哲朗 近江・西河原遺跡群と古代
東山道
.-地方官衙と交通路の関係をめぐって
刊行年:2010/03
データ:古代文化 61-Ⅳ 古代学協会
173. 久保田 順一 中世上野の東西交通路について.-古代
東山道
駅路「牛堀・矢ノ原ルート」との関わり
刊行年:2009/03
データ:ぐんま史料研究 26 群馬県立文書館
174. 小林 宗治 「尾張国はやはり東海道か」.-田中卓氏「尾張国はもと
東山道
か」の論の検証を通して
刊行年:2008/07
データ:あいち国文 2 愛知県立大学文学部国文学科あいち国文の会
175. 柏瀬 順一 上野国・下野国間における
東山道
の駅路の性格について.-『続日本紀』宝亀二年十月二十七日条をめぐって
刊行年:1983/10
データ:群馬文化 196 群馬県地域文化研究協議会
176. 藤森 栄一 三遠式銅鐸と天竜川|須波神の国と古
東山道
|甲斐の黒駒と望月の牧
刊行年:1970/07
データ:『古代の日本』 6 角川書店
177. 藤崎 高志 滋賀県大津市関津遺跡.-道路遺構と路線決定
東山道
か田原道(保良宮に至る道)か
刊行年:2007/12
データ:考古学ジャーナル 566 ニューサイエンス社
178. 福田 信夫 古代道路の保存と活用.-
東山道
武蔵路跡を中心として(東京都国分寺市)
刊行年:2010/05
データ:月刊文化財 560 第一法規
179. 右島 和夫 古墳時代における畿内と東国.-5世紀後半における古
東山道
ルートの成立とその背景
刊行年:2008/03
データ:由良大和古代文化研究協会研究紀要 13 由良大和古代文化研究協会 研究論文・報告
180. 須田 茂 碓氷峠ならびに
東山道
の比定地に関する再検証.-『神道集』に見られる「毛無(峯)」の峠名を中心として
刊行年:2008/07
データ:群馬文化 295 群馬県地域文化研究協議会