日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
176件中[161-176]
60
80
100
120
140
160
161. 遠藤 宏 背なと摘まさね.-
東歌
の民謡性に関連して
刊行年:1982/11
データ:『論集上代文学』 12 笠間書院
162. 廣岡 義隆
東歌
の形成.-『萬葉集』における「あづまうた」の成立
刊行年:2003/06
データ:三重大学日本語学文学 14 三重大学日本語日本文学研究室 蝦夷語|東国方言|訛音|枕詞|訳語|通事|土蜘蛛|国府の宴|東国固有語
163. 水島 義治 「信濃道は今の墾道」.-
東歌
における「信濃道」の問題
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社 吉蘇路|岐蘇山道
164. 水島 義治 「青柳の張らろ川門に」.-
東歌
に見られる水辺の歌
刊行年:1998/03
データ:『水辺の万葉集』 笠間書院
165. 瀬古 確
東歌
の季の物をめぐって.-花・霍公鳥・黄葉・雪を中心に
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
166. 関 和彦 古代東国の民衆と社会|古里・在地社会論-
東歌
の社会
刊行年:1994/05
データ:『古代王権と交流』 2 名著出版
167. 夏目 忠夫
東歌
の全遠江国歌が採録された「二見道」の基礎的研究
刊行年:1978/03
データ:同朋国文 11 同朋大
168. 松尾 光 悩める美女に恋の災い
刊行年:2005/05/02
データ:産経新聞(奈良版) 産経新聞社 万葉集と遊ぶ25 真間の手児奈|
東歌
下総国 万葉集とその時代
169. 松尾 光 心の中の女神の笑顔
刊行年:2005/12/19
データ:産経新聞(奈良版) 産経新聞社 万葉集と遊ぶ51 早馬駅家|
東歌
万葉集とその時代
170. 青木 紀元 日本古代の罪と大祓|古代詩の発想-
東歌
の序詞|若狭彦神社秘蔵『詔戸次第』訓解
刊行年:1985/07
データ:『祝詞古伝承の研究』 国書刊行会
171. 椎名 嘉郎 万葉集
東歌
の集録はいつからか.-二つの国名を持つ「安蘇歌」からみて
刊行年:1984/09
データ:国学院雑誌 85-9 国学院大学広報課
172. 小野 一之 万葉
東歌
・防人歌と歌枕の世界|平将門の乱と国府の再編|武士の時代の武蔵国府|分倍河原合戦と府中
刊行年:2006/03
データ:『新版 府中市の歴史-武蔵国府のまち』 府中市教育委員会
173. 小野 寛 本居宣長の万葉集巻十四歌考.-野井安定の「
東歌
疑問」に答える
刊行年:2002/11
データ:『論集上代文学』 25 笠間書院
174. 松田 宏介 日高地方東部における続縄文期の土器様相.-えりも町
東歌
別遺跡出土土器群の検討から
刊行年:2005/06
データ:北海道考古学 41 北海道考古学会 整形技術
175. 阿部 猛 学問と文学(萬葉集|
東歌
|記紀歌謡|防人歌|貧窮問答歌|萬葉仮名|枕詞|山上億良|山辺赤人|大伴旅人|大伴坂上郎女|大伴家持|石上麻呂|今奉部与曾布|大伴坂上大娘|小野老|高橋虫麻呂|門部王|田辺福麻呂|笠麻呂)|生活(信仰・迷信)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化
176. 池田 三枝子 山部赤人の「田子の浦ゆうち出て見れば」の歌は『百人一首』の歌とどう違うのか|「咲く花の薫ふがごとく」の歌は平城京讃歌か|「麻手刈り干し布さらす東女を忘れたまふな」と詠んだ常陸娘子は農民の娘か|大伴家持はなぜ女性からの恋歌に返事しなかったのか|貧窮問答歌は古代農民の姿の実写か|志貴皇子の懽びの歌には何か別の意味が隠されているのか|「夕されば小倉の山に」の歌の作者はだれか|高橋虫麻呂の浦島伝説を詠む歌にはなぜ亀が出てこないのか|万葉の相聞歌にはなぜ序詞が多いのか|万葉の相聞歌にうわたわれる恋のマジックにはどのようなものがあるか|『万葉集』にはなぜたくさんの七夕歌が残されているのか|万葉の相聞歌はなぜ「人自・人言」を歌うものが多いのか|日本は「言霊の助くる国」だったのか|巻十四の
東歌
は東国の民謡か|巻十五の遣新羅使人たちは帰路になぜ寡黙になったのか|巻十五の中臣宅守と狭野弟上娘子との恋は虚構か|安積山の歌はほんとうに采女が作ったのか|穂積皇子の歌は恋の苦しさを歌うものか|複数の男性に求婚された伝説の処女たちはなぜ自殺しなければならなかったのか
刊行年:2000/10
データ:『万葉集101の謎』 新人物往来社 万葉の歌をめぐる謎