日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
245件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 宇都宮 美生 隋唐洛陽城における
河川
、運河と水環境
刊行年:2008/
データ:中国水利史研究 37 中国水利史研究会
162. 藤岡 謙二郎 都市における
河川
の役割.-その歴史地理学的考察
刊行年:1962/08
データ:都市問題 53-8
163. 望月 秀和 ヂクヤ遺跡の再考.-
河川
流域に分布する遺跡の再評価
刊行年:2006/05
データ:山梨県考古学協会誌 16 山梨県考古学協会
164. 水田 義一 紀伊国井上本荘絵図|
河川
・用水路・溜池
刊行年:1991/01
データ:『絵引荘園絵図』 東京堂出版
165. 千田 稔 なぜ平城京に遷都したか∥平城京と
河川
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 平城京誕生∥同 コラム
166. 鈴木 俊男 雄勝の中世城館.-
河川
を防衛線とした
刊行年:1981/07
データ:出羽路 73 秋田県文化財保護協会
167. 田中 広明 木下晴一著『古代日本の
河川
灌漑』
刊行年:2015/02
データ:日本歴史 801 吉川弘文館 書評と紹介
168. 谷口 智雅 近代文学で描かれた東京の
河川
環境
刊行年:2008/08
データ:アジア遊学 113 勉誠出版 地域研究から情報学へのアプローチ
169. 清木場 東 唐代の東南漕運路(一)|同(二)-黄河・渭水
刊行年:1988/12|1989/06
データ:産業経済研究 29-3|30-1 唐代財政史研究(運輸編)
170. 清木場 東 唐天宝初期の辺軍資料について(二)-通典・図志及び旧志・通鑑|(三)-通典・図志の歴史記述|(四)-軍鎮及び群牧の経費
刊行年:1990/12-1993/12
データ:産業経済研究 31-3|4|34-3 唐代財政史研究(運輸編)
171. 平尾 良光|鈴木 浩子 百間川原尾島遺跡から出土した鉄剣形銅剣についての自然科学的研究
刊行年:1995/03
データ:『百間川原尾島』旭川放水路(百間川)改修工事に伴う発掘調査10 4 建設省岡山
河川
工事事務所
172. 関 和彦 序文|『風土記』の史的研究の方法(『風土記』を歩く|『風土記』を読む)|あとがき
刊行年:1984/12
データ:『風土記と古代社会』 塙書房 行方郡家|椎井池|古老伝承|
河川
名|用水問題
173. 卜部 厚志|高濱 信行 渟足柵を探る浅層地質調査および越後平野の形成過程の復元
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖
河川
交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-越後平野の浅層地質と砂丘形成に関する新知見
174. 藤根 久 沼垂遺跡堆積物中の珪藻化石群集
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖
河川
交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-越後平野の浅層地質と砂丘形成に関する新知見
175. 橋本 博文 平安末推定王瀬地下土壌による水田資料とソバ栽培の問題
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖
河川
交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-越後平野の浅層地質と砂丘形成に関する新知見 沼垂遺跡|ソバ栽培
176. 武田 佐知子 環日本海交流と渟足柵
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖
河川
交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 研究成果公開シンポジウム(2004年2月29日)講演
177. 高濱 信行|卜部 厚志|岡本 郁栄 奈良平安時代の越後平野の古地理をめぐって
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖
河川
交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-越後平野の浅層地質と砂丘形成に関する新知見
178. 鈴木 茂 沼垂遺跡松島第三地点のプラント・オパール
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖
河川
交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-越後平野の浅層地質と砂丘形成に関する新知見
179. 新山 雅広 沼垂遺跡の花粉化石群集
刊行年:2004/03
データ:『前近代の潟湖
河川
交通と遺跡立地の地域史的研究』 新潟大学人文学部 論考編-越後平野の浅層地質と砂丘形成に関する新知見
180. 河角 龍典 洪水災害の環境考古学.-遺跡の表層地質情報から読み解く
河川
水害史
刊行年:2012/05
データ:日本史研究 597 日本史研究会