日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
213件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
161. 所 理喜夫 南北朝期の公田体制下における公田
百姓
.-三州額田郡山中郷の事例
刊行年:1976/06
データ:『木代修一先生喜寿記念論文集』 2 雄山閣出版
162. 渡部 光樹 律令制下墾田法の再検討.-「
百姓
墾」規定を中心として
刊行年:1984/02
データ:歴史学研究月報 290 歴史学研究会 古代部会活動報告
163. 荒川 正晴 唐代敦煌に於ける糴買について.-ペリオ3348号文書を中心として
刊行年:1982/03
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊 8 早稲田大学大学院文学研究科 ユーラシアの交通・交易と唐帝国
164. 網野 善彦 中世前期における職能民の存在形態
刊行年:1988/04
データ:『日本中世史研究の軌跡』 東京大学出版会 日本中世の
百姓
と職能民
165. 阿部 猛 鎌倉時代の地頭.-丹波国雀部荘と備後国太田荘
刊行年:1992/02
データ:帝京史学 7 帝京大学文学部史学科 講座 鎌倉武士の世界
166. 鈴木 哲雄 隷属の民.-下総国の下人と所従
刊行年:1997/04
データ:『中世の民衆』 東京堂出版 教養の日本史 香取文書 中世日本の開発と
百姓
167. 吉村 武彦 ライフサイクル∥恋愛・結婚をめぐる諸学説|古代神話にみる死の儀礼
刊行年:2005/10
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 2 岩波書店 -∥コラム 童の時代|成人儀礼と婚姻|
百姓
の生業と暮らし|老の時代|年齢区分と通過儀礼
168. 脇田 晴子 沽価法の成立と調庸制
刊行年:1966/09
データ:日本史研究 86 日本史研究会 国例|私営田 日本中世商業発達史の研究
169. 河音 能平 丹波国田能庄の
百姓
とその「縁共」について.-中世前期村落における小
百姓
の存在形態
刊行年:1974/12
データ:人文研究 26-11 大阪市立大学文学部 中世封建社会の首都と農村
170. 佐藤 和彦 惣結合と
百姓
申状.-播磨国矢野荘における「十三日講」事件を素材にして
刊行年:1972/05
データ:民衆史研究 10 民衆史研究会
171. 坂田 聡 中世末~近世前期
百姓
の同族組織と村落構造.-丹波国山国荘黒田宮村西家を例に
刊行年:1993/08
データ:史学雑誌 102-8 山川出版社
172. 斉藤 利男 「住人・
百姓
等」と荘園制の形成.-高野山領紀伊国官省符荘住人等解の検討を通じて
刊行年:1978/08
データ:高野山史研究 2 高野山史研究会
173. 磯貝 富士男 中世
百姓
の債務転落をめぐる在地秩序.-鎌倉中後期安芸国国衙領周辺地域を素材として
刊行年:1989/08
データ:『近世国家と明治維新』 三省堂 下人|引文
174. 荒川 正晴 唐の州県
百姓
と過所の発給.-唐代過所・公験文書箚記(1)
刊行年:1997/09
データ:史観 137 早稲田大学史学会 ユーラシアの交通・交易と唐帝国
175. 高橋 修 田荘-文覚と湯浅一族|阿弖川荘-領主間の争いと
百姓
たちの闘争|阿弖川荘を歩く
刊行年:2000/06
データ:『きのくに荘園の世界』 上 清文堂出版
176. 利光 三津夫 はしがき|上代の裁判|中古の裁判|中古末期の裁判|貞観の讃岐国
百姓
闘殺一件
刊行年:1964/05
データ:『裁判の歴史』 至文堂
177. 加藤 文三 社会の歩み(原始社会|奴隷制の社会|階級闘争の始まり|中世への移行|
百姓
の訴え状-階級闘争の進歩|封建社会の発展|近世の村|
百姓
一揆|崩れゆく封建社会|資本の本源的蓄積|資本主義の成立|労働者の生活)
刊行年:1981/01-12
データ:月刊学習 逃亡 歴史の歩み-日本史入門
178. 鈴木 哲雄 田堵経営とかたあらし農法-摂関期の荘園と公領|田荘絵図を読む-中世の荘園|烏帽子をつける
百姓
-中世
百姓
の性格|屠膾・殺生の輩-武士の登場|本主にもどる土地と質物-徳政令と徳政一揆
刊行年:1989/01
データ:『授業に役立つ日本史一〇〇話』 上 あゆみ出版 社会史と歴史教育
179. 荒川 正晴 唐の対西域布帛輸送と客商の活動について
刊行年:1992/03
データ:東洋学報 73-3・4 東洋文庫 ユーラシアの交通・交易と唐帝国
180. 荒川 正晴 ソグド人の移住聚落と東方交易活動
刊行年:1999/03
データ:『岩波講座世界歴史』 15 岩波書店 ユーラシアの交通・交易と唐帝国