日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
529件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 田辺 聖子 源氏の君の魅力
刊行年:1992/04
データ:史
窓
余話 13 吉川弘文館 歴史の花かご 下 書物と文化
162. 谷 信一 足利尊氏像をめぐって
刊行年:1979/03
データ:史
窓
余話 1 吉川弘文館 歴史の花かご 上 人と文化
163. 谷川 健一 地名の研究と保存
刊行年:1988/09
データ:史
窓
余話 9 吉川弘文館 歴史の花かご 下 書物と文化
164. 谷川 健一|今尾 恵介 対談 地名の由来を語る
刊行年:1996/10
データ:本の
窓
19-8 小学館
165. 瀬戸内 寂聴 『とわずがたり』の魅力
刊行年:1989/09
データ:史
窓
余話 10 吉川弘文館 歴史の花かご 下 書物と文化
166. 鈴木 日出男 「まめ」男を語る.-物語りの語り
刊行年:1993/11
データ:本の
窓
16-10 小学館 源氏物語への道
167. 鈴木 日出男 浦島は愚か人か.-歌の中の語り
刊行年:1993/12
データ:本の
窓
16-11 小学館 源氏物語への道②
168. 鈴木 一雄 『夜の寝覚』三度目の挑戦.-「新編日本古典文学全集」の刊行に寄せて
刊行年:1994/01
データ:本の
窓
17-1 小学館
169. 鈴木 敬三 追憶 関保之助先生
刊行年:1987/10
データ:史
窓
余話 8 吉川弘文館 歴史の花かご 上 人と文化
170. 杉本 苑子 長屋王と邸跡出土の木簡
刊行年:1989/09
データ:史
窓
余話 10 吉川弘文館 歴史の花かご 上 人と文化
171. 田中 稔 歴博の開館前後
刊行年:1985/02
データ:史
窓
余話 5 吉川弘文館 歴史の花かご 下 書物と文化
172. 玉利 勲 中野好夫氏と装飾古墳
刊行年:1987/10
データ:史
窓
余話 8 吉川弘文館 歴史の花かご 上 人と文化
173. 永井 史男|幡新 大実 英国の伝統的高等教育と食堂(上)
刊行年:2005/05|06
データ:書斎の
窓
544|545 有斐閣
174. 西嶋 定生 一大率と卑奴母離
刊行年:1997/04
データ:史
窓
余話 15下 吉川弘文館 歴史の花かご 下 書物と文化|倭国の出現-東アジア世界のなかの日本
175. 西岡 虎之助 戦国農村での賊難
刊行年:1956/01
データ:教室の
窓
5-2 東京書籍 西岡虎之助著作集4文化史の研究Ⅱ
176. 西岡 虎之助 文化史観
刊行年:1957/03
データ:教室の
窓
6-5 東京書籍 西岡虎之助著作集3文化史の研究Ⅰ
177. 新野 直吉 好太王碑を現地に見る
刊行年:1985/02
データ:史
窓
余話 5 吉川弘文館 歴史の花かご 上 人と文化
178. 中山 信弘 デジタル時代の著作権.-『著作権法』を刊行して
刊行年:2007/12
データ:書斎の
窓
570 有斐閣
179. 中村 生雄 「日本文化論」について考えるための予備的な問題
刊行年:2009/09
データ:書斎の
窓
587 有斐閣 日本文化論10章(第1回)
180. 中村 生雄 〝文化〟を区分することについて
刊行年:2009/12
データ:書斎の
窓
590 有斐閣 日本文化論10章(第4回)