日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
772件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 烏谷 知子 天照大御神と高御産巣日神.-常世から高天原へ
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
162. 河合 忍 弥生時代後期初頭における土器様式の変革と地域間関係.-土器編年の併行関係の整理を基礎とした一考察
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
163. 川上 真紀子 古墳出土の石製模造品と地域性
刊行年:1996/02
データ:『考古学と遺跡の保護』 甘粕健先生退官記念論集刊行会 日本・東アジアの考古学
164. 兼康 保明 金剛輪寺石造宝塔をめぐる諸問題
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 歴史
165. 鎌田 茂雄 法門寺出土仏指舎利考
刊行年:1989/11
データ:『インド哲学と仏教』 平楽寺書店
166. 金岡 秀友 興教大師覚鑁の仏教学.-その身心哲学と密淨融会説の接点
刊行年:1989/11
データ:『インド哲学と仏教』 平楽寺書店
167. 河 承哲∥千 羨幸訳 京都府宇治市街遺跡出土品からみた須恵器生産の開始
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念論集刊行会
168. 高 正龍 山口乗福寺跡出土瓦の検討.-韓国龍文端平瓦の編年と麗末鮮初の滴水瓦の様相
刊行年:2006/06
データ:『喜谷美宣先生古稀記念論集』 喜谷美宣先生古稀記念論集刊行会
169. 甲田 利雄 『菅家文草』巻五の含む問題について.-『日本紀畧』の誤謬及び島田忠臣の没年に及ぶ
刊行年:1970/06
データ:『古記録の研究』 続群書類従完成会
170. 小清水 卓二 犬養教授と私
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
171. 片山 昭悟 奈良時代の鏡 金谷鏡の起源をもとめて
刊行年:2006/06
データ:『喜谷美宣先生古稀記念論集』 喜谷美宣先生古稀記念論集刊行会
172. 角 建一 土馬に関する二、三の考察.-野洲川下流北岸の様相
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念論集刊行会
173. 清水 擴 白河・鳥羽を中心とした院政期の寺院の性格と構成
刊行年:1988/10
データ:『建築史論叢』 中央公論美術出版
174. 島崎 久恵 古墳時代の集落内祭祀.-大阪府阪南亀川遺跡の事例を中心に
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
175. 清水 周作 鹿児島県大隅町における古代後半期の社会構造及び経済活動に関する一考察
刊行年:1998/02
データ:『列島の考古学』 渡辺誠先生還暦記念論集刊行会
176. 清水 孝之 中世の火葬施設について.-越前地域の検出事例を中心に
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
177. 篠宮 正 大阪国際空港銅鐸出土地考
刊行年:2006/06
データ:『喜谷美宣先生古稀記念論集』 喜谷美宣先生古稀記念論集刊行会
178. 柴田 泰 指方立相論と唯心浄土論の典拠
刊行年:1989/11
データ:『インド哲学と仏教』 平楽寺書店
179. 渋谷 虎雄 深津嶋山
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
180. 澤 章敏 五斗米道張魯政權の性格
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』 汲古書院 第二章