日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2506件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 竹村 信治
説話
の媒介者と享受者.-表現形成の担い手として
刊行年:1991/05
データ:『
説話
の講座』 1 勉誠社
162. 山本 ひろ子
説話
のトポス.-中世叡山をめぐる神話と言説をめぐって
刊行年:1991/05
データ:『
説話
の講座』 1 勉誠社
163. 渡 浩一 霊験記の世界.-地蔵
説話
集を中心に
刊行年:1993/02
データ:『
説話
の講座』 3 勉誠社
164. 五味 文彦 古記録・実録と
説話
刊行年:1991/09
データ:『
説話
の講座』 2 勉誠社
165. 牧野 和夫 中世聖徳太子伝と
説話
.-〝律〟と太子秘事・口伝・「天狗
説話
」
刊行年:1993/02
データ:『
説話
の講座』 3 勉誠社
166. 山中 裕 故実
説話
の系譜
刊行年:1974/06
データ:『日本の
説話
』 4 東京美術 平安時代の古記録と貴族文化
167. 黒田 日出男
説話
と絵巻.-『長谷雄草紙』の夜と鬼と身体感覚
刊行年:1993/03
データ:『
説話
の講座』 6 勉誠社
168. 田中 貴子 天台口伝法門と
説話
.-『渓嵐拾葉集』の「物語云」をめぐって
刊行年:1993/02
データ:『
説話
の講座』 3 勉誠社
169. 中前 正志 善家秘記・紀家怪異実録・本朝神仙伝.-
説話
集と神仙思想
刊行年:1992/06
データ:『
説話
の講座』 4 勉誠社
170. 蔵中 しのぶ 玄奘三蔵伝と『南天竺婆羅門僧正碑并序』.-祇園精舎・長安西明寺・大安寺創建
説話
の背景
刊行年:1996/08
データ:『
説話
論集』 5 清文堂出版 奈良朝漢詩文の比較文学的研究
171. 松前 健|古橋 信孝|小松 和彦|山下 欣一(司会)|野村 純一
説話
と儀礼
刊行年:1986/04
データ:『
説話
と儀礼』 桜楓社 《シンポジウム》
172. 野口 博久 『古事談』第三五九話(巻第五第二五話)の背景.-天喜二年の聖徳太子「未来記」の発掘をめぐって
刊行年:1988/06
データ:
説話
8
説話
研究会
173. 田口 和夫 中世的人間像.-宇治拾遺物語「狂惑の法師」の解釈から
刊行年:1968/06
データ:
説話
1
説話
文学(日本文学研究資料叢書)
174. 藤本 徳明 僧伝と
説話
.-『発心集』をめぐって
刊行年:1993/03
データ:『
説話
の講座』 6 勉誠社
175. 本田 義憲
説話
とフルコト・芸能.-スサノヲ伝承の場合
刊行年:1993/03
データ:『
説話
の講座』 6 勉誠社
176. 増淵 勝一
説話
の伝流.-和歌六人党の場合
刊行年:1978/05
データ:『
説話
文学の世界』 1 笠間書院
177. 山口 眞琴 撰集抄.-中世
説話
集の〈書くこと〉をめぐって
刊行年:1993/04
データ:『
説話
の講座』 5 勉誠社
178. 矢作 武 今昔物語集・露旦
説話
と敦煌変文
刊行年:1978/05
データ:『
説話
文学の世界』 1 笠間書院
179. 徳田 和夫 室町文芸と
説話
.-蒔絵意匠に探る
刊行年:1993/03
データ:『
説話
の講座』 6 勉誠社
180. 小島 憲之 上代官人と外来
説話
.-孝子
説話
を中心として
刊行年:1973/10
データ:『日本の
説話
』 2 東京美術 万葉以前-上代びとの表現