日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
561件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 小林 美和 延慶本平家物語における文覚・六代説話の形成
刊行年:1976/03
データ:
論究
日本文学 39 立命館大学日本文学会
162. 小林 佐由美 出産と物怪
刊行年:1979/12
データ:物語文学
論究
4
163. 小林 茂美 小野小町の文芸質.-贈答歌についての覚書
刊行年:1970/03
データ:日本文学
論究
28 国学院大学国語国文学会 小野小町攷-王朝の文学と伝承構造Ⅱ
164. 秋澤 亙 総括・日本文学における「語り」
刊行年:2000/
データ:日本文学
論究
59 国学院大学国語国文学会
165. 石田 博 山上憶良の一考察
刊行年:1961/10
データ:日本文学
論究
20 国学院大学国語国文学会
166. 伊庭 伸恵 御嶽精進.-山岳信仰をからめて
刊行年:1979/12
データ:物語文学
論究
4
167. 井上 千鶴子 『源氏物語』蓬生巻考
刊行年:1994/05
データ:
論究
日本文学 60 立命館大学日本文学会
168. 稲城 正己 塩谷菊美著『真宗寺院由緒書と親鸞伝』
刊行年:2006/03
データ:大谷大学史学
論究
12 大谷大学文学部
169. 板垣 俊一 万葉集巻一・二の成立について
刊行年:2010/06
データ:都大
論究
47 東京都立大学国語国文学会
170. 板垣 俊 大和王権と言語の呪術
刊行年:1975/03
データ:都大
論究
12
171. 和泉 雄三 前近代日本交通史通論
刊行年:1998/03
データ:函大商学
論究
30-2
172. 磯村 清隆 物語としての「蜻蛉日記」.-享受側の意識をふまえて
刊行年:1982/05
データ:
論究
日本文学 45 立命館大学日本文学会
173. 磯村 清隆 槙野広造著『古都千年物語-平安朝日誌980年代』
刊行年:1997/05
データ:
論究
日本文学 66 立命館大学日本文学会
174. 板垣 俊一 発話行為と〈物語〉.-古事記に於ける「語る」の用例を通して
刊行年:1988/03
データ:都大
論究
25
175. 石上 堅 転生呪術による文学発想機構
刊行年:1961/10
データ:日本文学
論究
20 国学院大学国語国文学会
176. 石上 七鞘 近江文芸の考察
刊行年:1973/11
データ:日本文学
論究
33 国学院大学国語国文学会 古代伝承文芸序説
177. 池田 智子 末摘花と山の神
刊行年:1978/12
データ:物語文学
論究
3
178. 飯泉 健司 〈褶墓〉〈十四丘〉伝承における地名起源の機能.-播磨国風土記編纂者の文芸意識
刊行年:1987/03
データ:日本文学
論究
46 国学院大学国語国文学会
179. 飯村 高宏 顕現するひとことぬし.-雄略記に於ける表現の方法
刊行年:1992/03
データ:日本文学
論究
51 国学院大学国語国文学会
180. 安藤 弥 京都東山大仏千僧会と一向宗.-戦国期宗教勢力の帰結
刊行年:2005/03
データ:大谷大学史学
論究
11 大谷大学文学部