日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
415件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 赤松 俊秀 仏教の新傾向
刊行年:1954/01
データ:『新日本史大系』 3 朝倉書店
162. 猪岡 近男 新仏教の伝播(新仏教の成立|浄土宗)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
163. 井上 恵一 中世高野山関係文献目録
刊行年:1977/05
データ:『高野山領庄園の支配と構造』 巌南堂書店
164. 伊藤 清郎 中世僧綱制と延暦寺
刊行年:1980/06
データ:『日本中世の政治と文化』 吉川弘文館
165. 入間田 宣夫 留守・葛西・大崎氏
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
166. 入間田 宣夫 郡地頭職研究序説
刊行年:1973/11
データ:『日本古代・中世史の地方的展開』 吉川弘文館
167. 入間田 宣夫 逃散の作法
刊行年:1980/06
データ:『日本中世の政治と文化』 吉川弘文館
168. 阿部 章道 新仏教の伝播(浄土真宗)
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
169. 小川 信 足利将軍家の権力に関する一考察.-伝奏の機能を通じて
刊行年:1980/06
データ:『日本中世の政治と文化』 吉川弘文館
170. 大石 直正 平安時代の郡・郷の収納所・検田所について
刊行年:1973/11
データ:『日本古代・中世史の地方的展開』 吉川弘文館
171. 遠藤 巖 和泉国近木庄の馬上帳と条里制の性格
刊行年:1977/05
データ:『高野山領庄園の支配と構造』 巌南堂書店
172. 藤木 久志 奥羽戦国の終末|豊臣体制の貫徹|日本のつきあい
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
173. 藤木 久志 在地領主の高利貸機能について.-文明~大永期、近江朽木氏の財政帳簿の分析
刊行年:1973/11
データ:『日本古代・中世史の地方的展開』 吉川弘文館
174. 福留 照尚 春日社領垂水東牧の成立について
刊行年:1973/11
データ:『日本古代・中世史の地方的展開』 吉川弘文館
175. 平田 耿二 東北の班田農民
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
176. 芳賀 幸四郎 学問と芸能
刊行年:1954/01
データ:『新日本史大系』 3 朝倉書店
177. 増山 正憲 中世高野山領荘園の支配方式.-官省符荘を中心として
刊行年:1977/05
データ:『高野山領庄園の支配と構造』 巌南堂書店
178. 日本大学中世史研究会 高野山領荘園調査報告
刊行年:1977/05
データ:『高野山領庄園の支配と構造』 巌南堂書店
179. 田代 脩 相馬氏
刊行年:1967/09
データ:『東北の歴史』 上 吉川弘文館
180. 田代 脩 中世後期における年貢減免闘争の展開.-高野山領荒川庄を中心に
刊行年:1973/11
データ:『日本古代・中世史の地方的展開』 吉川弘文館