日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
351件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 三角 洋
一
浮舟物語の始発と『住吉物語』
刊行年:2001/10
データ:『源氏物語研究集成』 8 風間書房
162.
鈴木
信 威信経済としてのメカジキ漁.-階層化社会のモデルについての再検討
刊行年:1994/10
データ:『考古学と信仰』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
163.
鈴木
康高 東海地域の前期古墳埋葬施設の様相.-東之宮古墳発掘調査事例を中心に
刊行年:2013/06
データ:ヒストリア 238 大阪歴史学会 二〇
一
二年度大会報告要旨 考古・関連報告
164.
鈴木
久男
一
九八
一
年出土の木簡.-京都・長岡京跡
刊行年:1982/11
データ:木簡研究 4 木簡学会
165.
鈴木
一
男 弥生時代焼失住居の
一
例.-構造と空間を探る
刊行年:1998/02
データ:『列島の考古学』 渡辺誠先生還暦記念論集刊行会
166.
鈴木
一
有
一
九九九年出土の木簡.-静岡・山の神遺跡
刊行年:2000/11
データ:木簡研究 22 木簡学会
167.
鈴木
勝也 尾張国鳴海荘に関する
一
考察.-地域史研究の
一
試論
刊行年:2000/08
データ:皇学館論叢 33-4 皇学館大学人文学会
168.
鈴木
拓也
一
九九
一
年出土の木簡.-宮城・多賀城跡
刊行年:1992/11
データ:木簡研究 14 木簡学会
169.
鈴木
暁 二〇
一
一
年出土の木簡.-新潟・空毛遺跡
刊行年:2012/11
データ:木簡研究 34 木簡学会
170. 野村 精
一
人物論と物語の主題.-「源氏物語」研究史の戦後・別考
刊行年:2000/04
データ:『源氏物語研究集成』 5 風間書房
171. 村田 健
一
古代の建築技法の変遷と終焉
刊行年:2005/08
データ:『古代社会の崩壊』 東京大学出版会
172. 十川 陽
一
官船の造営と管理
刊行年:2015/05
データ:『日本古代の運河と水上交通』 八木書店 史料にみる運河・水運 コラム
173. 木村 誠|
鈴木
亮|奈良 和夫|旗田 巍|矢沢 康祐(講師) 朝鮮史の主体的発展.-とくに近代以前について
刊行年:1974/12
データ:歴史教育研究 57 歴史教育研究所 シンポジウム・その
一
174.
鈴木
敏則 伊場遺跡群の最新情報と古代敷智郡
刊行年:2010/03
データ:『伊場木簡と日本古代史』 六
一
書房 伊場遺跡出土木簡から古代史を探る
175.
鈴木
信 防潮堤防構築技術からみた中世干拓の起源と系譜について
刊行年:1987/10
データ:『考古学と技術』 同志社大学考古学シリーズ刊行会 赤穂塩堤
176.
鈴木
泰恵 匂宮.-負性の内面化とヒーロー喪失
刊行年:1991/09
データ:『源氏物語講座』 2 勉誠社
177.
鈴木
靖民 古墳を通じて見た朝鮮文化の特性 報告者 永島暉臣慎氏
刊行年:1973/07
データ:朝鮮史研究会会報 33 朝鮮史研究会 朝鮮史研究会第九回大会(
一
九七二年) 報告および討論要旨
178.
鈴木
靖民 「井上秀雄・上田正昭編『日本と朝鮮の二千年1』(太平出版社)」
刊行年:1970/12
データ:朝鮮史研究会会報 25 朝鮮史研究会 例会報告(関東部会)
一
九六九年九月(第
一
二〇回) 書評
179.
鈴木
満男 環東シナ海における海上他界観.-比較民俗学的考察(上)(下)
刊行年:1991/07|10
データ:東アジアの古代文化 68|69 大和書房 環東シナ海の古代儀礼(第
一
書房)|古代日本人の信仰と祭祀
180.
鈴木
敦子 中世社会で、なぜ貨幣がつくられなかったか.-渡唐銭の流通
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂