日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
211件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
161. 冨樫 進
鑑真
門流における戒律観.-法進『沙弥十戒并威儀経疏』をめぐって
刊行年:2007/02
データ:仏教史学研究 49-2 仏教史学会
162. 土橋 秀高
鑑真
和上の戒律思想背景.-菩薩戒小論
刊行年:1968/05
データ:東方宗教 31 法蔵館
163. 泉 敬史 「船連」姓者が残した足跡についての考察
刊行年:2003/03
データ:札幌大学総合論叢 15 札幌大学総合論叢編集委員会 古代日本仏教界の3人の巨人(道昭・
鑑真
・行基)の背後に共通して見られる「船連」姓者の足跡を考察
164. 井上 一稔 唐招提寺-色濃く残る天平の面影|
鑑真
和上坐像|
鑑真
和上とその坐像をめぐって|旧講堂の木彫像群-その造形の意味と宗教的な役割
刊行年:1997/03/30
データ:『週刊朝日百科』 1111 朝日新聞社
165. 蔵中 進
鑑真
渡海前後.-皇甫曽「贈鑑上人」詩の周辺
刊行年:1972/08
データ:神戸外大論叢 23-3 神戸市外国語大学研究所
166. 蔵中 進
鑑真
渡海前後.-「日本使国子監大学朋古満」の周辺
刊行年:1973/08
データ:神戸外大論叢 24-3 神戸市外国語大学研究所 大伴胡麻呂
167. 蔵中 進
鑑真
渡海前後.-「開元皇帝御製詩『送日本使五言』」の周辺
刊行年:1974/08
データ:神戸外大論叢 25-3 神戸市外国語大学研究所
168. 蔵中 進
鑑真
渡海前後.-「東大寺要録」所収「大和上伝」と「東征伝」
刊行年:1978/08
データ:水門-言葉と歴史 11 水門の会
169. 蔵中 進
鑑真
渡海前後.-唐使人高鶴林「嗟而述懐」詩の周辺
刊行年:1985/01
データ:神戸外大論叢 35-6 神戸市外国語大学研究会
170. 川﨑 晃 僧伝覚書二題.-玄昉の学問と
鑑真
の聖武授戒をめぐって
刊行年:2006/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 16 高岡市万葉歴史館 古代学論究-古代日本の漢字文化と仏教
171. 川崎 庸之
鑑真
書状|施薬院奉請文|東大寺封戸処分勅書|請東大寺一切経目録牒
刊行年:1954/10
データ:『書道全集』 9 平凡社
172. 石田 瑞麿
鑑真
における布薩の意義.-日本上代仏教史の一問題
刊行年:1968/05
データ:南都仏教 21 東大寺図書館 日本名僧論集1
173. 王 勇 『唐大和上東征伝』の漢文誤読について.-
鑑真
渡海の携帯品を例として
刊行年:2004/03
データ:『8~17世紀の東アジア地域における人・物・情報の交流-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 上 (村井 章介(東京大学)) 書物の中日交流史
174. 山田 輝彦
鑑真
-井上靖「天平の甍」|道鏡-坂口安吾「道鏡」
刊行年:1974/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 19-4 学燈社
175. 本郷 真紹 行基・
鑑真
.-二人は奈良仏教にどのような影響を与えたか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
176. 八重樫 直比古
鑑真
と道士と遣唐使.-『唐大和尚東征伝』をめぐる覚書
刊行年:1995/07
データ:『日本の仏教』 3 法蔵館
177. 三宅 久雄 正倉院から唐招提寺へ.-
鑑真
和上来朝と盛唐美術受容の一端
刊行年:2001/11
データ:仏教芸術 259 毎日新聞社
178. 光川 康雄 百川伝|藤氏家伝|百済王敬福伝|石上宅嗣伝|
鑑真
大和尚伝
刊行年:1995/02
データ:『新訂増補国書逸文』 国書刊行会 人々伝
179. 曽根 正人 日本仏教に於ける沙弥像の原点.-
鑑真
門下法進の沙弥像
刊行年:2001/03
データ:神道古典研究所紀要 7 神道大系編纂会
180. 常盤 大定
鑑真
和尚と日本の文化(一)(二)(及びその故址につきて)
刊行年:1927/01|07
データ:寧楽 7|8 寧楽発行所