日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
215件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
161.
関
晃
|村上 直 はじめに
刊行年:1980/07
データ:『一歴史家の歩み-故豊田武先生追悼集』 豊田武先生古稀記念会(法政大学文学部史学研究室)
162. 熊谷 公男 古代城柵の基本的性格をめぐって
刊行年:1997/12
データ:国史談話会雑誌 38 国史談話会 古代における北方交流史の研究
163. 今泉 隆雄 再び平城宮の大極殿・朝堂について
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館 古代宮都の研究
164. 誉田 慶信 大田文と国衙領の所領構成
刊行年:1980/10
データ:『日本古代史研究』 吉川弘文館 中世奥羽の民衆と宗教
165. 宮本 救 公営田制の一考察.-営料と財源=正税を中心に
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館 律令田制と班田図
166. 鈴木 一見 不堪佃田についての一考察.-北山抄の解釈からみる平安財政史の一考察 その一|その二
刊行年:1997/03|12
データ:国史談話会雑誌 37|38 国史談話会
167. 西 洋子 岡本宅小考
刊行年:1997/12
データ:国史談話会雑誌 38 国史談話会 二条大路木簡
168.
関
晃
|家永 三郎|黛 弘道|児玉 幸多|永井 信一
関
晃
氏を囲んで
刊行年:1957/03
データ:図説日本文化史大系月報 6 小学館 道標
169. 中前 正志 翻弄される縁起.-『
関
寺縁起』の変遷と三井寺
刊行年:1998/05
データ:『仏教文学とその周辺』 和泉書院 論攷編
170. 熊田 亮介 綿麻呂の「征夷」
刊行年:1997/12
データ:国史談話会雑誌 38 国史談話会 古代における北方交流史の研究|古代国家と東北
171. 工藤 雅樹 石城、岩背両国の分置と広域陸奥国の復活
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館 蝦夷と東北古代史
172. 亀田 隆之 『続日本紀』考証三題
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館 羅城門|北面|鎮守判官 奈良時代の政治と制度
173. 大石 直正 外が浜・夷島考
刊行年:1980/10
データ:『日本古代史研究』 吉川弘文館 展望日本歴史9中世社会の成立|中世北方の政治と社会
174. 寺崎 保広 長屋王家木簡にみえる小子と帳内
刊行年:1997/12
データ:国史談話会雑誌 38 国史談話会 長屋王家木簡と二条大路木簡|古代日本の都城と木簡
175. 黒瀬 之恵 「貴族政権論」をめぐって.-
関
晃
氏の論考から
刊行年:1998/11
データ:専修考古学 7 専修大学考古学会
176. 北村 優季
関
晃
先生古稀記念会編『律令国家の構造』
刊行年:1989/09
データ:歴史 73 東北史学会 書評
177. 井上 光貞|
関
晃
∥池島 信平(司会) 大化の改新
刊行年:1966/07
データ:『歴史よもやま話』 日本篇・上 文芸春秋 文春文庫283-Ⅰ
178.
関
晃
松村武雄著『神話と歴史』『日本神話の実宗』
刊行年:1948/03
データ:歴史学研究 132 岩波書店
179.
関
晃
梅沢伊勢三「古典的国家観の完成」
刊行年:1949/11
データ:日本歴史 20 霞ケ
関
書房 書評と論評
180.
関
晃
第一部日本史第二章政治史 一 古代
刊行年:1959/08
データ:『日本における歴史学の発達と現状』 東京大学出版会