日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3268件中[1601-1620]
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1601. 竹園 賢了 日本宗教史に於ける神宮寺の意義
刊行年:1955/03
データ:大阪学芸大学紀要(
人文
科学) 3 大阪学芸大学
1602. 竹園 賢了 奈良朝の国家的宗教
刊行年:1957/03
データ:大阪学芸大学紀要(
人文
科学) 5 大阪学芸大学
1603. 高橋 誠一 亀岡盆地の条里と丹波国府
刊行年:1986/04
データ:『
人文
地理学の視圏』 大明堂
1604. 高瀬 多門 三井文庫本華厳経願文に見える「天寿国」について.-新資料の紹介と「天」字の再検討
刊行年:2001/03
データ:相模女子大学紀要A
人文
・社会系 64 相模女子大学
1605. 千田 稔 小墾田・飛鳥・橘.-槻と橘
刊行年:1986/04
データ:『
人文
地理学の視圏』 大明堂 古代日本の歴史地理学的研究
1606. 曾野 壽彦 新羅の十七等の官位成立の年代についての一考察
刊行年:1955/03
データ:東京大学教養学部
人文
科学科紀要 5 共立出版
1607. 須田 哲夫 益田池碑銘
刊行年:1985/02
データ:福島大学教育学部論集(
人文
科学) 37 福島大学教育学部
1608. 鈴木 晴美 光明子立后の宣命をとおして大后権を考える.-立后の史的意義の再検討
刊行年:1997/01
データ:龍谷大学大学院研究紀要(
人文
科学) 18 龍谷大学大学院研究紀要編集委員会
1609. 鈴木 祥造 綜芸種智院成立過程に関する一考察
刊行年:1959/04?
データ:大阪学芸大学紀要(
人文
科学) 7 大阪学芸大学 論集空海と綜芸種智院
1610. 鈴木 祥造 推古朝の成立事情と朝鮮問題
刊行年:1962/03
データ:大阪学芸大学紀要(
人文
科学) 10 大阪学芸大学
1611. 杉本 尚次 ドイツの民家.-野外民家博物館を中心に
刊行年:1986/04
データ:『
人文
地理学の視圏』 大明堂
1612. 菅野 洋一 古今伝授の順序
刊行年:1984/03
データ:東北工業大学紀要Ⅱ
人文
社会科学編 4 東北工業大学
1613. 菅野 洋一 日本文化における秘伝の伝統
刊行年:1987/03
データ:東北工業大学紀要Ⅱ
人文
社会科学編 7 東北工業大学 冷泉家|写本奥書
1614. 菅野 礼行 文華秀麗集における中国詩句受容についての一考察
刊行年:1976/03
データ:和歌山大学教育学部紀要(
人文
科学) 25 和歌山大学教育学部
1615. 中尾 浩康 平安初期の軍事制度について
刊行年:1996/01
データ:龍谷大学大学院研究紀要(
人文
科学) 17 龍谷大学大学院研究紀要編集委員会
1616. 西川 正雄 木村尚三郎先生を送る
刊行年:1990/03
データ:東京大学教養学部
人文
科学科紀要 92 (東京大学教養学部歴史学研究室)
1617. 新野 直哉 「倭名類聚抄」の「一云」.-「語形+一云+語形」の場合について
刊行年:1989/09
データ:宮崎大学教育学部紀要(
人文
科学) 66 宮崎大学教育学部
1618. 西 耕生 葉月物語絵巻詞書注釈稿(中)
刊行年:2002/02
データ:愛媛大学法文学部論集(
人文
科学編) 12 愛媛大学法文学部 ←大阪女子短期大学紀要21
1619. 並木 誠士 縁起としての信貴山縁起絵巻
刊行年:1997/03
データ:京都工芸繊維大学工芸学部研究報告・
人文
45
1620. 平野 修一(法名・不退) 中国・日本における僧正・僧都制継受の問題
刊行年:1987/03
データ:龍谷大学大学院研究紀要(
人文
科学) 8 龍谷大学大学院研究紀要編集委員会