日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1601-1620]
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1601. 滋賀 秀三 内田智雄「尚書呂刑の五刑について」
刊行年:1975/03
データ:法制
史
研究 24 創文社
1602. 志田原 重人 尾道・草戸千軒にみる中世港町の一面
刊行年:1981/08
データ:地方
史
研究 31-4 地方
史
研究協議会 問題提起2
1603. 佐藤 泰弘 古代国家徴税制度の再編
刊行年:1990/11
データ:日本
史
研究 339 日本
史
研究会 日本中世の黎明
1604. 佐藤 泰弘 律令国家の諸段階
刊行年:1995/12
データ:日本
史
研究 400 日本
史
研究会 日本中世の黎明
1605. 佐藤 弘夫 中世仏教における仏土と王土
刊行年:1983/01
データ:日本
史
研究 246 日本
史
研究会 国土即仏土論 神・仏・王権の中世
1606. 佐藤 弘夫 神国思想考
刊行年:1995/02
データ:日本
史
研究 390 日本
史
研究会 神・仏・王権の中世
1607. 坂本 賞三 王朝国家体制と人民
刊行年:1969/04
データ:日本
史
研究 104 日本
史
研究会 平安王朝(論集日本歴
史
3)|日本王朝国家体制論
1608. 坂本 太郎 日本書紀と聖徳太子の伝記
刊行年:1971/03
データ:仏教
史
研究 5 大正大学
史
学会 古典と歴
史
|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
1609. 栄原 永遠男 律令国家と銭貨.-功直銭給をめぐって
刊行年:1972/01
データ:日本
史
研究 123 日本
史
研究会 日本古代銭貨流通
史
の研究
1610. 五味 文彦 院支配権の一考察
刊行年:1975/10
データ:日本
史
研究 158 日本
史
研究会 院政期社会の研究
1611. 青島
史
敏 平安時代の天下触穢について
刊行年:2009/03
データ:三重大
史
学 9 三重大学人文学部考古学・日本
史
研究室
1612. 桑原 博
史
重松信弘著 新攷源氏物語研究
史
刊行年:1965/07
データ:国文学 解釈と鑑賞 30-8 至文堂 研究
史
の名著
1613. 黒田 俊雄 鎌倉仏教
史
研究の課題
刊行年:1956/08
データ:仏教
史
学 5-3・4
1614. 倉本 一宏 私と古代
史
とコンピュータと
刊行年:1998/02
データ:日本歴
史
597 吉川弘文館 コンピュータと日本
史
研究
1615. 久保 文武 伊賀
史
研究の過去と今後の課題
刊行年:1989/10
データ:『三重-その歴
史
と交流』 雄山閣出版
1616. 熊谷 公男 私の古代
史
研究とパソコン
刊行年:1998/04
データ:日本歴
史
599 吉川弘文館 コンピュータと日本
史
研究
1617. 工藤 雅樹 東北古代
史
像の形成
刊行年:1971/11
データ:国
史
談話会雑誌 15 国
史
談話会 蝦夷と東北古代
史
1618. 金田 章裕 生江臣東人と景観
史
刊行年:2015/01
データ:岩波講座日本歴
史
月報 14 岩波書店 第4巻 遅鈍幷老衰
1619. 喜田 貞吉 日本社会
史
とは何ぞや
刊行年:1924/02
データ:歴
史
と地理 13-2 喜田貞吉著作集10部落問題と社会
史
1620. 神立 孝一 近世
史
研究とパソコン
刊行年:1998/06
データ:日本歴
史
601 吉川弘文館 コンピュータと日本
史
研究