日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2197件中[1601-1620]
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1601. 賀川 光夫 臼杵磨崖仏造顕の背景
刊行年:1984/06
データ:史学論叢 15 別府大学
史学研究
会 九州の黎明と東アジア
1602. 賀川 光夫 飛鳥の三尊仏.-敦煌から龍門石窟の倚像
刊行年:1990/06
データ:史学論叢 21 別府大学
史学研究
会 九州の黎明と東アジア
1603. 賀川 光夫 再生鏡の分配と弥生後期の社会
刊行年:1992/02
データ:史学論叢 22 別府大学
史学研究
会 九州の黎明と東アジア
1604. 小野 勝年 田村実造・小林行雄著 慶陵
刊行年:1954/04
データ:史林 37-2
史学研究
会 書評
1605. 小澤 榮一 日本史学史研究の方法
刊行年:1970/01
データ:歴史教育 18-1 日本書院
1606. 小田 富士雄 田村圓澄先生の人と業績
刊行年:2014/02
データ:九州史学 166 九州
史学研究
会 追悼文
1607. 岡村 幸子 平安時代における皇統意識.-天皇御物の伝領と関連して
刊行年:2001/07
データ:史林 84-4
史学研究
会 反正の君
1608. 小川 真司 鎌倉後期東寺領平野殿荘に関する考察.-在地社会の状況と支配構造
刊行年:2010/01
データ:立教史学 1 立教大学大学院文学研究科
史学研究
室
1609. 大森 志郎 神代の幽契.-愚管抄・春日験記に見える藤原氏の神話の形成
刊行年:1955/12
データ:史論 3 東京女子大学学会
史学研究
室 日本文化史論考
1610. 大森 志郎|瓜生 智子 辛酉革命の祈祷
刊行年:1958/12
データ:史論 6 東京女子大学学会
史学研究
室 日本文化史論考
1611. 遠藤 慶太 古写経識語の神仏.-天平宝字二年道行知識経の識語をめぐって
刊行年:2008/10
データ:九州史学 151 九州
史学研究
会 研究ノート
1612. 宇野 隆夫 吉岡康暢著『日本海域の土器・陶磁(中世編)』
刊行年:1990/05
データ:史林 73-3
史学研究
会
1613. 宇野 隆夫 黄暁芬著『中国古代葬制の伝統と変革』
刊行年:2001/05
データ:史林 84-3
史学研究
会 書評
1614. 魚澄 惣五郎 国分寺の衰退について
刊行年:1929/07
データ:史林 14-3
史学研究
会 古社寺の研究
1615. 上田 正昭 郡司制展開の諸形態
刊行年:1963/03
データ:史林 46-2
史学研究
会 日本古代国家論究
1616. 東海林 良昌 慶政における偽悪・出奔と禅受容の特質.-『摩訶止観』と「禅宗の書」
刊行年:2000/03
データ:日本思想史研究 32 東北大学文学部日本思想
史学研究
室
1617. 堀 健彦 平安期平城京域の空間利用とその支配
刊行年:1998/09
データ:史林 81-5
史学研究
会
1618. 堀 裕 天皇の死の歴史的位置.-「如在之儀」を中心に
刊行年:1998/01
データ:史林 81-1
史学研究
会
1619. 堀 裕 平安期の御願寺と天皇.-九・十世紀を中心に
刊行年:2008/01
データ:史林 91-1
史学研究
会
1620. 堀江 潔 平安初期における東宮封の倍増とその契機
刊行年:2000/08
データ:九州史学 126 九州
史学研究
会