日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[1601-1620]
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1601. 田沼 睦 『政基公旅引付』に見る飢饉史料とその
周辺
刊行年:2000/02
データ:『日本中世後期・近世初期における飢饉と戦争の研究-史料所在調査と年表の作成から』 (佐々木 潤之介(早稲田大学))
1602. 西丸 妙子 斎宮女御徽子の
周辺
(二).-村上朝後宮時代
刊行年:1976/12
データ:福岡女子短大紀要 12 福岡女子短期大学
1603. 永井 路子 伊達騒動
周辺
私の日本史(11)
刊行年:1974/11
データ:月刊自動車労連 14-11 異議あり日本史
1604. 永井 義憲 成尊とその
周辺
.-成尋および宇治大納言隆国
刊行年:1977/09
データ:密教学研究 9 日本密教学会
1605. 長岡 篤 越前・越中両国における東大寺領の開発とその
周辺
地域
刊行年:1982/09
データ:『荘園絵図研究』 東京堂出版 日本古代社会と荘園図
1606. 西谷 大 国家成立と
周辺
地域における自然利用の変容
刊行年:2004/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 119 国立歴史民俗博物館 都市-文明への道1
1607. 西戸 雄一郎 応仁元年・二年の京都
周辺
の諸街道と東軍
刊行年:2006/01
データ:ぐんしょ(再刊) 71 続群書類従完成会
1608. 新野 直吉 前九・後三年の役とその
周辺
刊行年:1973/05
データ:史元 16 史元会
1609. 新野 直吉 令条寸描.-神余とその
周辺
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館
1610. 新野 直吉 近代秋田の生んだ三碩学とその
周辺
(1)
刊行年:1997/07
データ:出羽路 120 秋田県文化財保護協会 根本通明|狩野亨吉
1611. Yu. Nikitin|臼杵 勲 クラスキノ城址
周辺
の渤海墓調査
刊行年:2004/02
データ:『第5回北アジア調査研究報告会 発表要旨』 北アジア調査研究報告会実行委員会 2003年度海外調査報告
1612. 鍋田 一 六~八世紀の客館.-儀式の
周辺
刊行年:1980/11
データ:『日本法制史論集』 思文閣出版
1613. 成田 誠治 青森県田舎館村垂柳
周辺
遺跡出土の土師器について
刊行年:2007/11
データ:『列島の考古学』 Ⅱ 渡辺誠先生古稀記念論文集刊行会
1614. 中村 啓信 歌謡の
周辺
からみた『古事記』の成立
刊行年:1997/03
データ:『古事記研究大系』 1 高科書店 古事記の本性
1615. 中森 祥 中世の火葬墓について.-鳥取市湖山池
周辺
を中心に
刊行年:2001/05
データ:出土銭貨研究(出土銭貨研究会研究紀要) 出土銭貨研究会
1616. 永山 修一 天平勝宝七年菱刈建郡記事の
周辺
刊行年:1982/02
データ:隼人文化 10 隼人文化研究会
1617. 永山 修一 『小右記』に見える大隅・薩摩からの進物記事の
周辺
刊行年:1995/07
データ:鹿児島中世史研究会報 50 もうひとつの長元の乱 隼人と古代日本
1618. 中村 五郎 豊受大神宮禰宜度会氏の経塚造営とその
周辺
刊行年:1989/02
データ:福島考古 30 福島県考古学会
1619. 中村 五郎 花山天皇・極楽寺経塚と書写山
周辺
の寺社
刊行年:1990/03
データ:『播磨考古学論叢』 今里幾次先生古稀記念論文集刊行会
1620. 中村 治兵衛 宋代准水中流の都市寿春と
周辺
の農村
刊行年:2008/04
データ:『中国聚落史の研究』 刀水書房