日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[1601-1620]
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1601. 奥谷 博之 明寺山廃寺検出の施印土器について
刊行年:1998/03
データ:『越前・明寺山廃寺-
平安
時代前期寺院址の調査-』 清水町教育委員会
1602. 岡部 明日香 藤原道長の漢籍輸入と寛弘期日本文学への影響
刊行年:2001/09
データ:『奈良・
平安
期の日中文化交流-ブックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 和漢文学の融合
1603. 大脇 潔 飛鳥時代の諸宮|藤原京の出現|飛鳥・白鳳の寺院
刊行年:1995/03
データ:『歴史考古学=発掘された飛鳥・奈良・
平安
時代=』 放送大学教育振興会
1604. 岡田 茂弘 多賀城と古代の東北
刊行年:1995/03
データ:『歴史考古学=発掘された飛鳥・奈良・
平安
時代=』 放送大学教育振興会
1605. 大庭 脩 ブックロードの検証方法
刊行年:2001/09
データ:『奈良・
平安
期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 序 東アジア文明論
1606. 大城 康雄 熊本県熊本市 池辺寺跡
刊行年:2007/06
データ:『
平安
時代山岳伽藍の調査研究-如意寺跡を中心として-』 古代学協会 古代学協会創立四十周年記念シンポジウム『山岳寺院の諸問題』
1607. 王 敏 宮沢賢治と『唐詩選』の関わり.-『北守将軍と三人兄弟の医者』に見る刺激源
刊行年:2001/09
データ:『奈良・
平安
期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 東西文明のはざま
1608. 王 宝平 中国における日本関係図書について
刊行年:2001/09
データ:『奈良・
平安
期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 東西文明のはざま
1609. 王 勇 「ブックロード」とは何か
刊行年:2001/09
データ:『奈良・
平安
期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 序 東アジア文明論
1610. 王 勇 書籍将来の伝説と史実
刊行年:2001/09
データ:『奈良・
平安
期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 日本文明の黎明期 概説 書物の中日交流史
1611. 王 勇 東アジアにおける「三経義疏」の流伝.-隋唐時代のブロックロードをめぐって
刊行年:2001/09
データ:『奈良・
平安
期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 日本文明の黎明期
1612. 王 勇 漢詩のネットワーク
刊行年:2001/09
データ:『奈良・
平安
期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 漢詩文の還流圏 概説
1613. 王 勇 遣唐使後のブックロード
刊行年:2001/09
データ:『奈良・
平安
期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 和漢文学の融合 概説
1614. 王 勇 東洋の伝統と西洋の刺激
刊行年:2001/09
データ:『奈良・
平安
期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 東西文明のはざま 概説 書物の中日交流史
1615. 王 勇 あとがき
刊行年:2001/09
データ:『奈良・
平安
期の日中文化交流-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会
1616. 榎村 寛之 延喜式の構成|延喜斎宮式の諸問題
刊行年:2003/10
データ:『再現・『延喜斎宮式』-
平安
の斎宮を探る』 斎宮歴史博物館
1617. 榎村 寛之 『延喜斎宮式』の諸問題
刊行年:2003/10
データ:『再現・『延喜斎宮式』-
平安
の斎宮を探る』 斎宮歴史博物館 伊勢斎宮の祭祀と制度
1618. 江谷 寛 如意寺の位置と環境(
平安
京近郊の山岳寺院|如意寺の沿革|既往の研究)|考察(山岳寺院の特質|如意寺の創建と造営|伽藍配置の復元)|まとめ|如意寺の創建について|如意寺について|如意寺関係史料
刊行年:2007/06
データ:『
平安
時代山岳伽藍の調査研究-如意寺跡を中心として-』 古代学協会 如意寺跡の調査研究
1619. 上横手 雅敬 兵範記と平信範
刊行年:2003/03
データ:『日記が開く歴史の扉-
平安
貴族から幕末奇兵隊まで』 京都大学総合博物館(発行)|思文閣出版(発売)
1620. 上山 春平 如意寺の諸問題
刊行年:2007/06
データ:『
平安
時代山岳伽藍の調査研究-如意寺跡を中心として-』 古代学協会 古代学協会創立四十周年記念シンポジウム『山岳寺院の諸問題』