日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[1601-1620]
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1601. 井上 幸雄 古代山岳寺院、関山満願寺.-寺院文化の栄えた関山と、その周辺
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』
郷土
出版社 原始・古代
1602. 伊藤 光子 会津武士の起こり.-城氏と乗円坊
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 飛鳥・奈良・平安時代
1603. 伊藤 泰雄 徳一と最澄の論争-恵日寺のなりたち|会津仏教文化を開く御仏たち-勝常寺の仏像
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 飛鳥・奈良・平安時代
1604. 伊藤 泰雄 会津仏教文化を開く御仏たち.-勝常寺の仏像
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 飛鳥・奈良・平安時代
1605. 泉谷 征孝 下北を見る目|絵図に見る下北|海上往来|下北の海運|南北文化の流入|蝦夷地と下北|来遊者の足跡-円空・真澄・蓑虫|斗南藩と下北|下北半島のアイヌ語地名
刊行年:1991/09
データ:『下北半島』 青森県立
郷土
館 海に開かれた交易の半島
1606. 石井 洋光 白河結城氏の本拠.-複雑な縄張りの白川城(搦目城)
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』
郷土
出版社 中世
1607. 猪狩 正志 相馬氏と新田岩松氏-岩松義政行方郡千倉庄に移り住む|南北朝の争乱-一族南朝方、北朝方に分かれ戦う|奥州軍の小高城攻撃-相馬胤頼(松鶴丸)ら釘野の山林にのがれる|室町幕府と相馬氏-東海道守護に任ぜられ権限を行使|宇多庄をめぐる争い-相馬氏と白河結城氏
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 古代
1608. 荒 淑人 新田川の王者たち.-桜井古墳群
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 原始
1609. 秋山 光和 糞置庄開田図
刊行年:1976/03
データ:『北陸自動車道関連遺跡調査報告書』 8 福井県教育委員会 太田山古墳群と糞置庄(福井県
郷土
誌懇談会,1976/10)
1610. 大矢 邦宣 岩手県最古銘の板碑.-布佐の双式板碑 川崎村
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』
郷土
出版社 鎌倉・南北朝・室町・安土桃山時代
1611. 及川 儀右衛門 中世奥州豪族の研究 和賀氏の盛衰(鬼柳文書研究)
刊行年:1960/10|1961/09
データ:猿ヶ石叢書 30|33 土沢
郷土
研究会 みちのく中世豪族(上)
1612. 宇佐美 雅夫 弥生の墓.-天神原遺跡
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 原始
1613. 山田 秀三 津軽半島の記録.-アイヌ語地名の研究
刊行年:1962/08
データ:うとう 56 青森
郷土
会 アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)3
1614. 堀 耕平 行方郡衙と焼け米.-泉廃寺跡は行方郡衙
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 古代
1615. 藤原 妃敏 石庖丁の生産.-天神沢遺跡の石器群
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 原始
1616. 橋本 博幸 埴輪を伴う古墳.-丸塚古墳の形象埴輪
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 原始
1617. 橋本 博幸 最古の寺院と宇多郡の成立.-黒木田遺跡の瓦
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 古代
1618. 間島 勲 万葉集と会津嶺の歌.-歌碑は目をみはるばかりの能書
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 飛鳥・奈良・平安時代
1619. 間島 勲 秀吉と蒲生氏郷ゆかりの寺-興徳寺と鏡堂覚円大和尚|殺生石を砕いた名僧-源翁和尚と示現寺|案山子で悟りを開いた高僧-天寧寺と傑堂禅師
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 鎌倉・室町時代
1620. 村上 光一 豊臣秀吉と金山一揆.-伊達領内の金山と御本判 千厩町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』
郷土
出版社 鎌倉・南北朝・室町・安土桃山時代