日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1601-1620]
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1601. 栗原 弘 平安京に生きた女性たち
刊行年:1994/04
データ:『平安京の不思議
-
古都に眠る歴史の謎を訪ねて』 PHP研究所
1602. 栗村 知弘 戸のまちの古代・中世考古学
刊行年:1997/03
データ:『北辺の中世史
-
戸のまちの起源を探る』 名著出版
1603. 栗山 和之 現代の日本人とシルクロード
刊行年:1994/10
データ:『シルクロードのまもり
-
その埋もれた記録』開館記念特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館 河西回廊とシルクロードをめぐって
1604. 栗山 和之 古代の戸籍(戸籍のはじまり)
刊行年:1995/10
データ:『古代人名録
-
戸籍と計帳の世界
-
』平成7年度秋期特別展 大阪府立近つ飛鳥博物館
1605. 久留島 典子 日本前近代史の時代区分
刊行年:2003/02
データ:『現代歴史学の成果と課題
-
1980-2000年』 1 青木書店
1606. 久留島 浩 史料と歴史叙述
刊行年:2003/02
データ:『現代歴史学の成果と課題
-
1980-2000年』 1 青木書店
1607. 黒板 勝美 岩崎文庫所藏日本書紀舊鈔本に就きて
刊行年:1918/03
データ:『日本書紀
-
訓点ヲ加ヘタル眞状ヲ示スモノ』 岩崎文庫 虚心文集 第六
1608. 黒板 昌夫 無量光院の歴史的考察
刊行年:1954/03
データ:『無量光院跡
-
岩手県西磐井郡平泉町』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/06
1609. 熊倉 功夫 芸能
刊行年:1990/10
データ:『風俗史学の三十年
-
日本風俗史学会三十年史』 つくばね舎 広がる風俗史の研究(風俗史研究史)
1610. 熊倉 浩靖 改訂増補版の上梓に際して
刊行年:2008/02
データ:『古代東国の王者
-
上毛野氏の研究』(改訂増補版) 雄山閣
1611. 熊田 亮介 古代蝦夷論の課題
刊行年:1997/09
データ:『東北の歴史再発見
-
国際化の時代をみつめて』 河出書房新社 古代における北方交流史の研究
1612. 熊野谷 葉子 訳者あとがき
刊行年:1998/09
データ:『アイヌ民族の歴史と文化
-
北方少数民族学者の視座より』 明石書店
1613. 久米 雅雄 シルクロードの印章
刊行年:2002/10
データ:『西域への道
-
シルクロードと大谷探検隊』平成14年度秋季企画展 大阪府立近つ飛鳥博物館
1614. ヨーゼフ・クライナー サブプロジェクト③「日本の中の異文化」の研究経過
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界
-
城久遺跡群と石江遺跡群を中心として
-
』 法政大学国際日本学研究所
1615. ヨーゼフ・クライナー 柳田國男の日本.
-
『後狩詞記』・『遠野物語』から『海南小記』や『海上の道』にいたる
刊行年:2012/08
データ:『日本民族の源流を探る
-
柳田國男『後狩詞記』再考』 三弥井書店
1616. ヨーゼフ・クライナー|吉成 直樹 はじめに
刊行年:2010/05
データ:『古代末期・日本の境界
-
城久遺跡群と石江遺跡群』 森話社
1617. 倉澤 正幸 古代の役所「国府」|中央の役所|東国の国府(武蔵国府跡|相模国府跡|下総国府跡|常陸国府跡|上野国府跡)|信濃の国府推定地関連遺跡
刊行年:2000/09
データ:『東国の国府
-
発掘された古代の役所
-
』展示概説 上田市立信濃国分寺資料館
1618. 倉田 直純 延喜斎宮式に記載の土器・陶器と斎宮跡出土の土器・陶器
刊行年:2003/10
データ:『再現・『延喜斎宮式』
-
平安の斎宮を探る』 斎宮歴史博物館
1619. 倉田 実 頼通の時代と『狭衣物語』
刊行年:2004/03
データ:『日本古典文学史の課題と方法
-
漢詩 和歌 物語から説話 唱導へ』 和泉書院 物語・日記 王朝摂関期の養女たち
1620. 倉田 実 平安朝の移動する子どもたち.
-
『源氏物語』の養子縁組
刊行年:2007/04
データ:『女と子どもの王朝史
-
後宮・儀礼・縁』 森話社 縁